[波止]<沖洲>3日、河口付近の岸壁で11時から5時間、沖アミを餌にフカセ仕掛けで25~38センチのチヌ11匹と23センチ前後のグレ2匹。別の人も25~40センチのチヌ10匹。
<小松島港沖ノ一文字>4日、波風なく穏やかだった。中央周辺の内向きで25~40センチのチヌと20~25センチのグレを各8匹。別の人は45センチ前後のチヌ2匹。
<和田島大手海岸>3日、10時から6時間半、沖アミを餌にフカセ仕掛けで25~28センチのチヌ8匹と23センチ前後のグレ2匹。別の人は8時から6時間、30~46センチのチヌ6匹と25センチ前後のグレ2匹、49センチのヘダイ1匹。
[磯]<伊島>3日、うねりがあり12時に納竿となった。丸山西で25~35センチのイサギ18匹と25センチのマダイ1匹。桶地で25~35センチのイサギ20匹と40センチのハマチ1匹。赤バエに替わり35センチのチヌと同型のアイゴを追加した。桶バエで30センチ前後のイサギ10匹。地頭バエでも30~35センチを31匹と30センチのグレ1匹。型、数ともに未確認だが唐人バエと水島でもイサギが上がっていた。
<由岐>3日、速い上り潮で水温23・9度。ムギバエで25~28センチのアイゴ11匹と25~27センチのマダイ4匹。大バエフスマで24~34センチのマダイ12匹と25センチ前後のアイゴ10匹。
<大島>3日、うねりを伴って波が高かった。裏回りのタタミで27センチのイサギ1匹と40センチ前後のハマチ3匹。同前では30センチのグレと40センチのハマチを各1匹。
<愛媛・御五神>3日、寝床一番で30センチのグレ1匹と30~35センチのイサギ5匹。同行の人は30センチのグレ1匹。キツが多く釣りづらかった。
[イカダ]<ウチノ海>3日、カカリ釣りでチヌはサナギを餌に20~32センチを20匹。別の人はサナギとヨウセイエビを使い分け21~28センチを15匹と26センチのキビレ1匹。別のヤカタではサナギや沖アミ、コーンをローテーションし20~32センチを12匹と41センチのカンパチ1匹、27センチ前後のアイゴ2匹。別のヤカタでもサナギやヨウセイエビ、コーンを餌に22~36センチを35匹と45センチのハマチ1匹。小鳴門海峡のカセではサナギやコーン、ネリ餌を使い分け23~38センチを15匹。
<高知・甲浦>3日、水温25・6度。1号で45センチ前後のハマチと25センチ前後の本ハゲ2匹、43センチのカンパチ1匹、30~35センチのアイゴ11匹。2号で45センチのハマチ1匹と30センチ前後のアイゴ3匹、27センチ前後のフエフキダイ2匹。
[お知らせ]7日、第36回ファミリーハゼ釣り大会を、徳島市上助任町の新町川樋門口の河川敷広場を受け付けに開催します。小学生以下は保護者同伴で参加賞進呈。台風の影響で中止の場合は県釣連盟ホームページの掲示板に掲載します。(県釣連盟報道部)