[磯]<福村>22日、水温22度。波風ともに穏やか。ワレ西で28~35センチのチヌ7匹と25センチのイシダイ1匹、20センチのアジ3匹。21日は北寄りの風が強かった。引きの潮が速く釣りづらい場所もあった。ハリメーカーの徳島支部磯釣り大会が行われ、46人が参加。8種の対象魚8匹までの重量を競った。ワレ西で徳島市の湊川貴史さんが40~45センチのチヌ8匹の6890グラムで1位。ヘリ先で阿南市の鎌田茂夫さんが32~43センチのチヌ6匹と40センチのマダイ、35センチのアイゴを各1匹の4770グラムで2位。ツナカケで北島町の小西貴広さんが35~40センチのチヌ8匹の4240グラムで3位。20~40センチのマダイが数多く見られた。対象外では30センチのアジや40センチのへダイなどが上がっていた。
<中林>22日、25~35センチのアイゴが好調。沖ス東で15匹と30センチのグレ1匹。エンバエは、西で徳島市の佐々木昭二さんが8匹と30~38センチのチヌ3匹、23~28センチのグレ5匹、25センチのマダイ3匹。西の胴で10匹と25センチのグレ2匹、24~28センチのマダイ12匹。東で3匹と28~37センチのチヌ4匹、25~28センチのマダイ5匹。東の胴で5匹と30、35センチのチヌ2匹、25~30センチのマダイ15匹。チギレで5匹と30、35センチのチヌ2匹、25センチのマダイ3匹。
<由岐>22日、水温22・1度。アイゴは、瀬ノハエで25~27センチを8匹と25~32センチのグレ4匹。底物狙いが40センチのイシダイと35、38センチのイシガキダイを各2匹。カツオバエで25センチ前後を55匹と45センチのチヌ1匹、27センチのシマアジ3匹。テグスで25~27センチを20匹と25~28センチのグレ10匹、45センチのチヌ1匹。平バエ、山ノハナでも25~27センチを15~25匹。
<日和佐>22日、水温22~23度。阿南理容組合の磯釣り大会が行われ、11人が参加し対象魚6種の総重量を競った。通り岩東で原田さんが27~40センチのアイゴ16匹、30、35センチのグレと35、45センチのマダイを各2匹の10500グラムで1位。ドンドコの平バエで井沢さんが30~48センチのグレ7匹と25~33センチのアイゴ9匹の9100グラムで2位。同所で富永さんが25~33センチのアイゴ8匹と32センチのイサギ1匹、30センチのグレ2匹の4800グラムで3位。
[イカダ]<由岐>22日、2人が35~48センチのチヌ7匹と30センチのウマヅラハゲ3匹、25~27センチのアイゴ19匹、25~30センチのマダイ4匹、30センチのへダイ3匹。
<宍喰>21日、沖のカセは3号で2人が45センチのグレと33センチのイサギ、47センチのチヌ、37センチのアイゴを各1匹。20日も同所で25、30センチのグレ2匹と25センチのアイゴ3匹。
[投げ釣り]<四国内>20日の18時に受け付けし、21日の13時までに津田海岸町の計量場所まで戻る徳島SC協会秋季大物大会に32人が参加し、2魚種の長寸を指数で採点し順位を決めた。愛媛県宇和島で徳島鱗友サーフの中矢賢治さんが65・5センチのエソと41・5センチのイトヨリで1位。今切川と吉野川で徳島キャスターズクラブの千葉敏雄さんが87センチのスズキと38・6センチのキビレで2位。高知県佐喜浜で徳島ひげサーフの大西啓文さんが33・7センチのウマヅラハゲと22・8センチのキスで3位。(県釣連盟報道部)