剣山で初氷 昨年より1日遅く 2018/10/25 10:48 保存 記事を保存 × 有料プランをご購読の方のみご利用いただけます 新規会員登録 ログイン 印刷 twitter facebook line 剣山山頂で確認された初氷=25日午前8時ごろ、美馬市木屋平の剣山山頂ヒュッテ(新居さん提供) 西日本第2の高峰・徳島県の剣山(1955メートル)山頂付近で25日朝、初氷が確認された。昨年より1日遅い。 剣山頂上ヒュッテの新居智次さん(60)によると、25日未明から徐々に冷え込み、午前6時ごろには0度近くまで下がった。午前8時ごろ、ヒュッテの庭に置かれたドラム缶には厚さ1ミリほどの氷が張っていたという。 氷は気温の上昇とともに解けたが、登山道沿いでは防寒具を着込んで寒そうに歩く人の姿が目立った。
スダチの成分「スダチチン」、肝臓脂肪の蓄積を抑制 徳島大グループ発見 5:01 徳島大大学院医歯薬学研究部の馬渡(まわたり)一諭(かずあき)講師らのグループは28日、スダチの果皮に含まれるポリフェノールの一種「スダチチン」に肝臓への脂肪の…