[磯]<福村>29日、水温21度。風はあまりなかったがうねりが少しあった。二階で15~20センチのグレ15匹と50センチのボラ1匹、10~15センチのアジ3匹。28日は、あるクラブが磯釣り大会を行った。19人が参加してチヌやキビレ、グレ、アイゴ、マダイ、イサギ、イシダイ、イシガキダイの5匹までの重量を競った。北西の風で水潮気味。うねりを伴う波が高く、低いハエは上がれなかった。安全を考慮し10時までとなったが荒れが幸いし、全体的に釣果は良かった。計量に持ち込まれたのはチヌを主体にアイゴが多かったが、マダイやグレも数多く釣れていた。上位は淡島回りの北側に集中して、ツナカケで徳島つろう会の市原大助さんが4155グラム(40~45センチのチヌ5匹)で1位。同所でカミツウ釣親睦会の前川芳徳さんが3920グラム(40センチ前後のチヌ3匹と同型のアイゴ2匹)で2位。TEAM・I・S・Oの渡邉弘将さんがオムスビで3640グラム(37~38センチのチヌ5匹)で3位。最長寸のチヌは48センチ。
<中林>29日、午前中は風はなかったが波が高かった。午後から少し収まってきた。沖ス谷ウラで30、35センチのチヌ2匹と23~25センチのグレ5匹、15~18センチのアジ12匹。ヨコスで25~35センチのチヌ4匹と12時にエンバエ東の胴に替わり30~35センチを3匹追加。別の人は25~35センチのチヌ4匹でエンバエ西に替わり30~35センチを3匹追加した。高崎で徳島市の高田保典さんが27~43センチのチヌ15匹と25~32センチのグレ7匹、25~35センチのアイゴ15匹。
<大島>29日、上り潮で水温22・8度。港回りのスベリで35~36センチのグレ3匹と30センチのアイゴ2匹。裏回りは田所で31~38センチのグレ8匹と28センチのイサギ1匹。桃ノ木で2人が28~30センチのグレ3匹と同型のイサギ5匹、25~35センチのアイゴ20匹。
<高知・甲浦>29日、28日の波が残り、水温23度。赤灯台で35センチのグレと40センチのハマチを各1匹。ビシャゴ西で0・3~0・5キロのアオリイカ8匹。また、1号イカダで30~35センチのアイゴ4匹と25センチまでの本ハゲ7匹。3号イカダで0・3~0・5キロのアオリイカ7匹。
[波止]<小松島港沖ノ一文字>28日、西寄りの風が強かった。ささ濁りで水潮気味。赤灯付近で7人組が内向きに5人、沖向きの消波ブロックに2人と別れてサオを出し、20~47センチのチヌ25匹と30~40センチのキビレ5匹、20センチ前後のへダイ3匹、33センチのグレ1匹、20、40センチのカンダイ2匹、13~25センチのガガネ多数。終日二枚潮で食いが悪く潮の流れが緩んだ時にアタリが多かった。
[お知らせ]11月3、4日の両日、伊島磯で県釣連盟クラブ対抗磯釣り大会を開催します。一般の釣り人にはご迷惑をお掛けいたしますがご協力お願いします。(県釣連盟報道部)