消費者庁は徳島県に設置する方針の消費者政策の研究・立案拠点「消費者行政新未来創造オフィス(仮称)」設置に関する費用として、7億2千万円を来年度予算の概算要求案に盛り込んだことが30日、分かった。
内訳は、新拠点のLAN設置や改修などに2億4千万円、職員の人件費や事業費2億4千万円、国民生活センターが行っている教育研修や商品テストの一部を徳島で行うための人件費など2億4千万円。
新拠点で行う事業の主なものとして、インターネット通販被害の背景分析など「多様な消費者の特性を踏まえた政策立案のための調査研究」に2千万円、「子供の事故防止に向けた地域の関係者等との協働」に1500万円を計上した。
また、新拠点に常駐する職員として、消費者庁が参事官1人、先端的な調査研究担当6人、全国展開を見据えた地方モデルプロジェクト担当7人、徳島総括担当2人、公益通報担当1人、非常勤の政策調査員5人の計22人、国民生活センターが11人を人員要求に盛り込んだ。
消費者庁全体の概算要求額は一般会計で本年度当初予算比24%増の147億8千万円。