[磯]<中林>12日、出船時は穏やかだったが10時ごろから北の風が吹きだした。高崎で27、40センチのチヌ2匹と25~30センチのグレ4匹、17~20センチのマアジ20匹余り。別の人も42センチのチヌ1匹と70、75センチのボラ2匹、17~20センチのマアジ10匹。

 <阿部>12日、緩い上り潮が流れ、水温は18・2度から19・3度に上昇。飛島で阿南市の人ら4人が28~40センチのグレ14匹と23~35センチのイサギ15匹、24・5~33センチのマダイ10匹。

 <由岐>12日、水温は前日より0・4度上がり18・8度。グレは下ヨギで28~35センチを5匹。テグスは3人で28~38センチを17匹と35センチ前後のアイゴ9匹、33センチのシマアジ2匹。山ノハナで30センチ前後を5匹と35センチ前後のアイゴ3匹。潮カブリで30~36センチを5匹と37センチのアイゴ1匹。ムギバエで30~45センチを3匹と35センチのアイゴ2匹。大バエで35~40センチのアイゴ7匹。

 <大島>12日、上り潮が流れ、水温21・2~21・8度。グレは本場回りの金輪で30、35センチを2匹。沖冨士で29~40センチを10匹。バッタリで28~33センチを5匹。カブトで26~32センチを6匹。源六で30~50・6センチを13匹と34センチのアイゴ1匹。佐本回りのジョウギで30~35センチを3匹と30~35センチのアイゴ3匹、45センチのハマチ1匹。ゴマは底物狙いが45センチのイシダイ1匹。一番で28~34センチを15匹。櫂投回りは中ノハエで30~43センチを8匹。別の人も30~36センチを5匹。同地で30~41センチを9匹。ジイで30~37・5センチを3匹と20センチの本ハゲ1匹。タニハンで30~42・5センチを7匹と40センチのスマ1匹。

 <日和佐>11日、イカリでウニを餌に底物を狙った阿南黒潮会の竹内啓二さんが54センチ(4・8キロ)のイシダイを仕留めた。

 <高知・甲浦>12日、水温21・5度。ミツバエ中で30~35センチのグレ4匹。同西で同型を7匹。エボシで37、38センチを2匹と35~43センチのアイゴ6匹。アオリイカ狙いは生見で0・5~1・1キロを4匹。地のヤグラで0・5~1・2キロを4匹。また湾内の1号イカダでは36、40センチのグレ2匹と30~40センチのアイゴ10匹。

 [船釣り]<伊島沖>12日、水温20・5度。仕立船で出掛けた人らが釣った魚を餌に88センチ(11キロ)のクロマグロ1匹と75~105センチのメジロとブリ36匹、30センチ級のアジとサバ多数。大型クーラーが満杯になり12時半に早じまいした。

 <蒲生田沖>12日、自家用船で出掛けた阿南市の3人が13時から16時までサオを出し0・4~1キロのアオリイカ12匹。40グラムの餌木を使い、色は紫、緑、赤を交換しながら探った。(県釣連盟報道部)