[磯]<大島>22日、水温19・6度。グレは裏回りのスベリで27、35センチを2匹と30センチ前後のイサギ3匹、35センチ前後のアイゴ2匹。21日は水温19・2~19・6度。本場回りの馬ノ背で35センチと同型のアイゴを各1匹、30センチ前後のイサギ2匹。俵で30~34・5センチを3匹。金輪で30センチと35センチのアイゴを各1匹、30~34センチのイサギ3匹。カブトで37、38センチを2匹。佐本回りの大バエ東で30センチ前後を2匹と28~32センチのアイゴ3匹。裏回りのタタミで31、33・5センチを2匹。桃オチ地では終日餌取りの活性が高かった。マキ餌と仕掛けの投入点やタイミングをずらしサシ餌が残るようにして、20~30メートルまで遠投するなどした。ウキ0号でウキ下2~3ヒロを探り、23~40センチを5匹と30センチのイサギ、同型のアイゴを各1匹。
<高知・甲浦>22日、水温19・5度。アオリイカはビシャゴ西で0・3~0・8キロを5匹。チエジで0・5~1キロを6匹。21日はビシャゴ西で0・5~0・9キロを5匹。チエジで0・3~0・7キロを7匹。クジラオクで0・3~0・8キロを5匹。ミツバエ中で35センチのイシダイと同型のイシガキダイを各1匹。
[潮入り川]<吉野川>22日、風が強く釣りづらかった。河口付近の岸壁で12時から5時間、沖アミを餌にウキ下2ヒロで25~53センチのチヌ5匹。
[船釣り]<阿南>21日、橘港から出船し、水深70~80メートルの場所で10人が釣った魚を餌に65~88センチのメジロ63匹。
[イカダ]<高知・甲浦>21日、1号で0・4キロ前後のアオリイカ2匹と30センチ前後のアイゴ10匹。3号で0・6、1キロのアオリイカ2匹。(県釣連盟報道部)