[磯]<福村>10日、北西の風が少し吹いたが穏やか。チヌは、中津回りの黒岩で40センチを2匹。丸島回りは内キモンで30センチを2匹。大西で同型を1匹。

 <中林>10日、北の風が少し吹いたが穏やか。釣り人2人。エンバエ東で20~25センチのマダイ10匹。高崎で小松島市の東川原久幸さんが35~43センチのチヌ5匹と40センチのキビレ、30センチのグレを各1匹。14時に2人ともサオを納めた。

 <伊島>9日、北西の強い風で上がれない磯もあった。水温17・9度。ハリメーカーの金勝杯グレ四国大会が95人の参加で行われた。渡船4隻の横取り方式で25センチ以上の3匹までの重量を競って22人が計量した。場所によってムラがあり比較的、潮通しが良く水深のある場所に釣果があった。オンビキで北島町の水主圭三さんが2260グラム(33~34センチを3匹)で優勝。唐人東で高知市の西内優智さんが1420グラム(26~32センチを3匹)で2位。水島胴で徳島市の前浦良二さんが1340グラム(27センチを3匹)で3位。

 <津島>10日、上り潮で水温19・6度。サバセで28~32センチのグレ6匹。サンゴ東で30~38センチを3匹と28~30センチのアイゴ25匹。

 <大島>10日、上り潮で水温19・8度。グレは、馬ノ背で32センチを1匹と28、36センチのイサギ2匹。俵で35、38センチを2匹と30、35センチのイサギとアイゴを各2匹。ホリモンで32~33センチを3匹と30センチのイサギ1匹。別の人も33センチを1匹と30センチのイサギとアイゴを各1匹。オシドリで33~37センチを10匹と38センチのイシダイ1匹。ジョウギで33~37センチを5匹と33センチのイサギ1匹、28~35センチのアイゴ4匹。エボシ地で30~35センチのグレとアイゴを各4匹。

 <高知・甲浦>10日、水温19・1度。グレは、ミツバエ中で32、33センチを2匹と30~35センチのアイゴ4匹。同西で30~38センチを5匹と30センチ前後のアイゴ8匹、45センチのチヌ1匹。エボシで30~39センチを15匹と30センチ前後のアイゴ30匹。土佐ヨボシで33~37センチを5匹。アオリイカ狙いは、チエジで0・3~0・5キロを4匹。ビシャゴ西で0・3~0・8キロを8匹。

 [イカダ]<ウチノ海>10日、ヤカタでアジを泳がせて67センチのハマチ1匹。各所で50センチ前後を3匹。ヨウセイエビを餌に20~28センチのチャリコを40匹。別の人も同型を20匹。

 <高知・甲浦>10日、1号で30センチのグレ1匹と同型のアイゴ2匹。別のサオで0・5キロのアオリイカ1匹。2号で0・2~0・6キロを3匹。

 [船釣り]<伊島沖>10日、乗合船で出掛けた人らが30号のオモリを付けた胴付仕掛けで本ハゲを狙い、サオ頭は26センチまでを26匹。各自5~11匹。別の船は青物狙いで出船し、3人が68~72センチのメジロ4匹と40センチのイシガキダイ1匹。(県釣連盟報道部)