堂々と行進する徳島県選手団=岩手県の北上総合運動公園北上陸上競技場

堂々と行進する徳島県選手団=岩手県の北上総合運動公園北上陸上競技場

 第71回国民体育大会「希望郷いわて国体」は1日、天皇、皇后両陛下をお迎えして岩手県北上市の北上総合運動公園北上陸上競技場で総合開会式が行われ、開幕した。岩手では46年ぶりで、東日本大震災後の被災地での開催は初めて。「広げよう 感動。伝えよう 感謝。」をスローガンに11日まで37競技(特別競技の高校野球を含む)が行われる。

 開会式は約1万2千人の観客が見守る中、47都道府県の選手団が南から順番に入場した。

 徳島県選手団は、旗手を務める少年女子バレーボールの藍原萌々子(城南高)を先頭に、バドミントン、卓球、フェンシングなどの選手と役員計61人が行進。「すだちくん」が描かれた小旗を振りながら、力強く歩いた。

 選手を代表し、岩手県選手団で陸上成年男子競歩の高橋英輝(富士通)とホッケー成年女子の小沢みさき(東北銀行)が「支えてくれた全国の皆さんに感謝の気持ちを込め、力いっぱい競技する」と宣誓。熱戦を見守る炬火台に火がともされた。

 大会には全国から約2万1800人が参加。徳島県勢は31競技に261人(男172人、女89人)が出場する。初日は重量挙げがあり、徳島県勢は成年男子56キロ級で東野凌大(大商大、徳島科技高出)がスナッチ100キロで5位、ジャーク115キロで8位に入り、トータルでも215キロで5位入賞した。