2017年10月に三好市と高知県大豊町の吉野川上流で開かれる国内初の「競技ラフティング世界選手権」の16年プレ大会(同市、実行委主催)が8日開幕する。10日までの3日間、県勢3チームを含む日本、オーストラリアの19チーム130人が参戦。国内屈指のラフティングのメッカで、熱戦を展開する。
競技は4種目。1チーム6人制で行い、年齢や男女別に6カテゴリーがある。参加チーム数は▽オープン(全年齢)が男子7、女子3▽マスターズ(40歳以上)が男子3、女子1▽ジュニア(23歳以下)が男子4▽ユース(19歳以下)が男子1。
8日に短距離の「スプリント」と2艇によるレース「ヘッド・トゥ・ヘッド」の2種目を実施。9日に規定のゲートを順にくぐる「スラローム」、最終日に長距離を下る「ダウンリバー」を行う。
徳島県勢はいずれも三好市を拠点にしている。オープン女子には「ザ・リバーフェイス」がエントリー。マスターズ女子に「sakula」、ユース男子に市内3高校の合同チームがそれぞれ出場する。
プレ大会は来年の世界選手権の日本代表選考会も兼ねており、複数のチームが出場する4カテゴリーは、4種目の総合獲得ポイントで競う。参加が1チームのマスターズ女子、ユースは日本レースラフティング協会がレースの内容や技術を見て、世界選手権への出場を判断する。