27日は、北寄りの風が強く、鳴門方面の波止で風をまともに受ける所では、釣り人の姿は見られなかった。ウチノ海はサヨリ釣りのシーズンを迎えているが、強風の予報で出船を見合わせた業者もあった。半面、大島や宍喰の磯は穏やかで、水温も18度以上を維持し、グレの釣果も上向いてきた。

 [磯]<阿部>27日、北の風で釣りづらかった。飛島西は2人で、30~40センチのグレ7匹と40~50センチのチヌ4匹、20センチ前後の本ハゲ4匹、30センチのアイゴ1匹。

 <大島>27日、波風ともに穏やか。水温18・8~19・2度。29~40センチのグレは、佐本回りの大バエで4匹と33センチのイサギ1匹。同東は2人で15匹と30センチのイサギ、33センチのアイゴを各1匹。エボシで2匹と30センチのイサギ2匹、同型のアイゴ1匹。ジョウギは7匹と30センチのイサギ3匹。マナイタでは2人で7匹と30センチのアイゴ2匹。同地は2匹。本場回りは、屋形で阿南市の人ら2人で9匹。ヒッツキの大バエは3匹。源六で4匹。カブトは9匹。同奥で8匹。地冨士でも8匹。沖冨士は5匹。川村バエで1匹。ホリモンは2匹。別の人が45センチのイシダイ1匹。潜航艇で4匹と30センチのイサギ、同型のアイゴを各1匹。ピストルでは9匹と33センチのイサギ1匹。地ソエは6匹と28~32センチのイサギ6匹。港回りはオハナ南ノ地で3匹。裏回りはタタミで5匹。

 <宍喰>27日、グレは、竹ケ島側の大バエで35~39センチを4匹。前磯は沖杓子で30~35センチを8匹。南ワレは30~37センチを5匹。北ワレでも同型を5匹。那佐半島は木戸口バエで32、41センチを2匹。ヨボシは36センチのイシダイ1匹と26、31センチのイシガキダイ2匹。

 [波止]<小鳴門海峡>27日、撫養川河口付近はマイワシの釣果は減ってきた。10時から1時間半、鳴門市の人が赤アミを餌にサビキ仕掛けで18センチ前後を20匹。回遊してきた時に手返しよく狙えば、マキ餌もよく効き釣果を伸ばせるだろう。

 <小松島港沖ノ一文字>27日、北防は35センチ前後のチヌ2匹。別の人が探り釣りで20~23センチのガガネ約30匹。(県釣連盟報道部)