木とふれあい、木に学び、 木でつながる
すぎの子木育広場 「すきっぷの森 もっく」

木を中心にした多機能型施設
先月、10月3日に籠屋町にオープンした、すぎの子木育広場「すきっぷの森 もっく」。ここは県の「木育交流推進事業」により、「木とふれあい、木に学び、木でつながる」をテーマ、「木育」、「県産材製品の普及」、「子育て支援」、「多世代交流」の場となる多機能型拠点としてNPO法人子育て支援ネットワークとくしまが運営しています。
ここ「すきっぷの森 もっく」のフロアの中央にある木のボールプールは、徳島のすぎと、ひのきのボール3260個が入っており、木の香りと、木のあたたかい肌ざわりを全身で感じることができる人気の遊具です。これだけたくさんの木のボールが入ったボールプールは県内でもここだけで、家庭では体験できない特徴の一つとなっています。
「中にドングリの形をしたものが3個だけ混ざっていますと言うと、親子で宝探しゲームが始まります」とスタッフの岩井香緒里さん。
この他に、木の素材を生かした積み木、パズル、玩具などががあり、親子で自由にじっくりと木の良さを体験できるようになっています。
木の魅力がみんなをつなぐ
また「多世代交流」の場として県の「シニア子育てサポーター養成講座」を受講されたシニアのみなさんもここで活躍しています。その一人、桜井将博さんは「木のおもちゃで遊んでいると気持ちが落ち着くのか、みんな笑顔になりますね。それと、すきっぷの隣にこの施設ができたことは両方を利用される方にとってメリットは大きいと思います」。
充実した木のおもちゃと共に、ここでは木と森のお話会やワークショップ、講演会などのイベントも開催され、県産材PRのパネルや木工作品の展示なども行われています。

いろいろな思いが、木を通して子育て支援や世代間交流へとつながっています。
ここ「すきっぷの森 もっく」はオープンしてまだ間もない施設ですが、新しい試みの複合施設として多くの人に親しまれ、次世代を育んでいくことでしょう。
イベント案内
●「森のおはなし」
日時:11月29日(日) 10:30~11:30
講師:森林インストラクター会 後藤 誠さん
●「ミニリースづくり」(予約制20名、参加費300円)
日時:12月5日(土) 10:30~12:00
講師:つちかべ花店 土屋美由紀さん
●「親子(リフォームカルタ)会」
徳島県木造住宅推進協議会
11月、12月の 日時:12月13日(日) 13:30~15:30
●「ちっちゃなサンタをつくろう」
講師:阿波手づくりおもちゃ館 館長 井村雄三先生
日時:12月11日(金) 10:30~12:00(先着20名)
利用案内
◎開館時間/10:00~16:00◎利用料/無料
◎休館日/毎週水曜日。第2、第4土曜日。第1、第3日曜日。祝日。年末年始
◎駐車場/近隣の有料駐車場をご利用ください
◎所在地/徳島市籠屋町1丁目16
◎対象年齢/1歳~小学生と保護者。0歳児の利用も可
◎授乳室、オムツ交換台。
お問い合わせ先
すきっぷの森 もっく Tel.088-623-2533
すぎの子木育広場「すきっぷの森 もっく」は、徳島県「木育交流推進事業」により、NPO法人 子育て支援ネットワークとくしまが設置・運営するものです

はぐくみ徳島紙面シリーズ
企画制作◎徳島新聞社営業局