寒さに腰が引けたので 先輩サポーターを質問攻め

開幕戦は寒さとの戦い…当たり前のことなのに、同僚から聞くまで寒さのことをすっかり失念していました。寒さが苦手な記者(サポーター見習い)はすでに心が折れそうです。

冷えを感じやすい女性はどんな寒さ対策をとっているんだろう??知り合いに女性サポーターさんを紹介してもらいました。

先輩!教えてください。スタジアムでの寒さ対策と女性ならではの楽しみ方を。

教えてくれたのは、吉崎佳奈子さん(27)。徳島ヴォルティスがJ1で開幕を迎えた2014年シーズンからのサポーターです。

女性サポーターの吉崎佳奈子さんが観戦の心得?を教えてくれました=鳴門ポカリスエットスタジアム

-サポーターになったきっかけを教えてください。

阿波踊りや観光をPRする「阿波おどり大使」に就任したばかりで、大使として最初の仕事が2014年開幕戦の試合前、主将に花束を渡すことだったんです。

渡した後「ピッチ横で観戦してもいいよ」と言われてそこで試合を見ていたんです。ボールを蹴ったり、選手同士がぶつかったりする音まで聞こえて、迫力に引き込まれました。そこから見たゴール裏も素敵でした。

その後、何試合かはメインスタンドから観戦。ゴール裏に行ってみたいと思いながら、なかなか行けなくて。あるとき勇気を出して行ってみたら、サポーターの皆さんが温かく迎えてくれて夢中になりました。

スタジアムで見ると、臨場感がすごいし、選手を身近に感じられます。最初はサッカーを11人でやることも、試合が90分であることもよく分かってなかったけど、通っているうちに選手の名前はすぐ覚えますよ。

-開幕戦って寒いんですよね?ね?寒さ対策どうしてますか?

寒いです(断言)。特にポカスタ(ヴォルティスのホーム:鳴門ポカリスエットスタジアム)はボールが流されるほど風も強いのでなおさらです。

高機能の保温下着を着たり、厚手の上着を着たり。2~4月くらいは、寒かったり暑かったり、天候が不安定なので、脱ぎ着が簡単でコンパクトになる上着を持っていると便利です。

あとは、家から温かい飲み物を持っていっています。ハーフタイムに温かいものを買いにいくこともできますが、みんな考えることは同じなので、行列ができることもあります。トイレも混むので気をつけて。

試合中は跳んだり歌ったりしているので、意外と寒さは気にならないかも。

吉崎さんは温かいコーヒーが必需品。ボトルカバーもヴォルティスカラーです

《追記》記事を公開したところ、ツイッターでも寒さ対策の情報が寄せられたのでまとめてみました。

ゴール裏以外は飛んだり跳ねたりしないので、下半身の冷え対策をしたほうがよいとのこと。折り畳み座布団や膝掛けがあると便利だそう。ネックウォーマーやミニカイロ、足首が隠れる靴下など、首、おなか、足首を冷やさないようにすると体温を維持しやすいとのことでした。

また、あると便利グッズとして、100円ショップのレインコートを推す声も。軽くてコンパクトで、風を防いで雨対策にもなる。参考になります!

-跳んだり歌ったり!?…(不安)ゴール裏の雰囲気を教えてください。

熱心なサポーターが多く、入りにくいと思っている人もいるかもしれませんが、家族連れでの観戦も多いし、中高生~20代の女性も多いです。

ゴール裏でもスタンド前方から真ん中あたりにいる熱心なサポーターたちは、試合中はほぼ跳びながら応援しているし、試合前から選手の名前をコールしたりチャント(応援の歌)を歌ったりしているので、最初は戸惑うかも。

わたしはメインスタンドで見ているうちに「歌っているの楽しそう」「チャントを覚えたい」と思ってゴール裏に飛び込みました。ゴールが決まったときには、思わず周りの人とハイタッチして喜ぶこともあります。みんなで応援している一体感が楽しいです。

-ユニフォーム姿がお似合いです。

スタジアム観戦でユニフォームは大事なアイテムですし、試合を見ているうちに自然にほしくなると思いますよ。普段の洋服を買うときにも「ユニフォームに合うかな?」という視点で選ぶようになりました。ユニフォームありきのおしゃれができるのはスタジアムのみ。単なるスポーツ観戦ではなく、ファッションの一面もあります。大きめをだぼっと着たり、ぴったりのサイズをタイトに着たり、おしゃれもぜひ楽しんでください。

-スタジアム観戦の魅力を教えてください。

やっぱり迫力!あの臨場感を味わってほしいです。

父も一緒に観戦していて、アウェー戦も一緒に出掛けます。大人になってから家族で共通の趣味が持てることってあまりないと思うので、そういう面でもスポーツって偉大です。

◆  ◆  ◆

クラブによると、観客に占める女性の割合は年々大きくなっていて、

2015年は 男性65.5%:女性34.5%

2016年は 男性59.0%:女性41.0%

2017年は 男性58.2%:女性41.8%

となっているそうです。

初めてじっくり見たヴォルティスの試合に引き込まれてサポーター5年目を迎えた吉崎さんも、最初はルールに詳しくなかったという話を聞いて、少しほっとしました。

サッカーに詳しくなくてスタジアム観戦に気後れしている女性も、行ってみると楽しいかも。開幕戦が待ち遠しくなってきました。

【つづく】