冬型の気圧配置となり雪が降った。そのため釣り人が少なかったが、県南の沖磯では少しずつ水温が上昇しグレの釣果が上向いている。週末にさらなる釣果を期待したい。また、雪の予報の時は、早めの出発で余裕のある計画をし道中も安全に釣行したい。
[磯]<由岐>11日、上り潮で水温14・6~15・3度。波が高く上がるハエが限られた。テグスで34センチのグレ1匹。
<大島>11日、上り潮で水温14・7~16・2度。佐本回りでは午前中はグレの活性が低かったが、午後になると活性が上がり2ヒロ前後で食ってきた場所があった。マナイタ地で30~33センチを3匹。ジョウギでも30~38センチを3匹。馬ノ背で阿波市の人が30~40センチを4匹。ミッチャでも同市の2人がウキ下3ヒロ~サオ1本半で30~38センチを16匹。エボシ地でも同市の人がウキ下2ヒロ~サオ1本、ハリス1・2号で30~39センチを11匹と30~33センチのイサギ4匹。大バエ東で27~36センチを10匹。櫂投回りのタニハンで30~35センチを4匹。同地で阿南市の人がウキ下2ヒロ~2ヒロ半、ハリス1・2号、グレバリ3号と4号をローテションしながら29~46センチを9匹。ウキを沈めて釣っていたが、餌取りのフグが多く釣りづらくグレが居食いして効率が悪かったため、サオ下のシモリ周辺をウキを浮かせてアタリをとった。型は未確認だが高橋バエで10匹。ジイで5匹。中ノハエで2匹。同地で4匹。裏回りのタキで35センチを1匹と30~33センチのイサギ4匹。桃地で30~43・5センチを8匹。北ノ地で30~31・5センチを3匹。
<津島>11日、上り潮で水温15・3~15・5度。グレは一番で29~34センチを3匹。別の人も28~34センチを3匹。10日は上り潮で水温14・3~15度。一番で30~42センチを9匹。水温が14度台の場所では餌取りの小型のアイゴはいなかった。
<宍喰>11日、西の風が吹いたが、波はなく水温15・1度。前磯でグレは30~36センチを17匹。別のハエでは30~33センチを4匹。
<高知・甲浦>11日、波は穏やかで水温15・5度。長兵衛でウニを餌に底物仕掛けで50センチのイシダイ1匹。
[イカダ]<宍喰>11日、水温14度。沖のカセは1号で3人が34、35センチのグレと33、35センチのイサギを各2匹。ウキ下1本半~2本でアタリがあった。(県釣連盟報道部)