[船釣り]<伊島沖>15日、タイラバージグなどで出船し40~50センチのアマダイ4匹と25~35センチのイトヨリ6匹、25~30センチのレンコダイ9匹、68~90センチのメジロとブリを3匹、45~50センチのハマチ30匹、マハタ、カイワリ数匹。
 
 <高知・室戸沖>15日、波風ともに穏やか。ゆっくりとした下り潮が流れ水温15・7~16・5度。仕立船で2人が35~40センチのイサギ40匹と40~50センチのイシダイ20匹。大型の青物らしきアタリが1回あったが取り込めなかった。
 
 [イカダ]<宍喰沖>15日、沖のカセは1号で3人が30~37センチのグレ8匹と35センチのイサギ、24センチのシマアジを各1匹。
 
 [磯]<福村>15日、水温11・2度。淡島回りの一番タイ場で28~50センチのチヌ9匹。
 
 <大島>15日、上り潮が流れ水温15・2~15・6度。グレは、港回りのノコギリで山口魚影会の山田利明さんが磯際を狙い33~36センチを3匹と32センチのアイゴ1匹。別の人が30、37センチを2匹と30、35センチのイサギ2匹。本場回りはヒッツキで30~36センチを8匹。別の人が46センチを1匹と30センチのイサギ1匹。屋形で30~38センチを5匹と30センチ前後のイサギ3匹。佐本回りは沖ノハエで2人が30~34センチを4匹。一番はハリス1・2号で30、34センチを2匹と30~35センチのイサギ3匹、76センチのアオブダイ1匹。裏回りは平バエで30~38センチを7匹。田所で30~35センチを5匹と30センチのイサギ3匹、31センチのシマアジ1匹。桃ノ地で33センチを1匹。近くでも2人が32~35センチを3匹。オハナの地で30~38センチを3匹。
 
 <高知・甲浦>15日、水温14・7度。イシダイは、ミツバエ西でハリス2号で57センチを1匹。銀座でもハリス2号で50センチを1匹。ウニを餌に底物仕掛けで38、53センチを2匹。グレは、エボシで35、37・5センチを2匹。棚バエで35センチを1匹。ヒナダンで30、33センチを2匹。
 
 <阿部>14日、下り潮が流れた。飛島の西高裏で阿南市の人がハリス1・7号でウキ下を深くして43、53センチのマダイ2匹。
 
 <日和佐>14日、水温14・5~14・8度。沖の黒ハエで阿南市の人が32~45センチのグレ9匹。
 
 [波止]<津田沖ノ一文字>15日、赤灯付近で40センチのチヌ1匹。中央付近でも同型を1匹。
 
 <恵比須浜>15日、潮の色は悪く水温も前日から1度ほど下がり14度。早朝からアジを餌にサオを出した人が取り込みにはヤエンを使い0・8キロのアオリイカ1匹。(県釣連盟報道部)