[磯]<由岐>21日、速い上り潮で水温12・2~12・8度。大バエで43センチのチヌ1匹。テグスで43~48センチを4匹と80センチのカンダイ1匹。

 <木岐>21日、水温12・3度。やや強い北の風でうねりが少しあった。潮は下り。比較的低水温に強いチヌのアタリがあった。エンバエで35~43センチを6匹。地頭バエで40センチを1匹。延命寺で40センチを2匹。

 <津島>21日、水温12・3~12・9度。潮は下り後ゆっくりとした上り。低水温の割にはアタリが多少あった。グレは、一番東で29~42センチを4匹。クレ石東で30センチを1匹。佐尾山で34~37センチを3匹。サンゴ東で28~41センチを5匹。同胴で36、43センチを2匹。

 <大島>21日、出船時は裏回りの水温12・3度で本場回りの水温15・3度で下り潮。魚の活性は悪かったが本場回りの水温が高いハエではアタリも多少あったようだ。12時すぎから上り潮に変わり本場回りの一部の区域では17度まで上昇した。この調子で上昇すれば期待できそうだ。グレは、ノコギリで31~35センチを3匹。別の人が32センチを1匹。同地船着きで阿波市の人が41センチのイシダイ1匹。電気で26~32センチのイサギ6匹と36センチのアイゴ1匹。ヒキガネで30センチのイサギ2匹。俵で35センチのイサギ1匹。ホリモンで32センチを1匹。新ホリモンで30センチのイサギ1匹。5番回りのハエで32~39センチを4匹。金輪で45・5センチを1匹。平バエで32、33センチを2匹。ジイで30センチを1匹。

 [イカダ]<ウチノ海>21日、出船時は穏やかだったが徐々に北西の風が強くなった。水温9度。中央付近のヤカタで25~35センチのサヨリは、夫婦が60匹。別のヤカタで20匹。周辺で15匹。回遊する群れが小さく、場所によってムラがあるようだ。アオイソメを餌にチョイ投げでカレイは、28~35センチを3匹。近くで25、30センチを2匹。

 <宍喰>21日、1号カセで2人が合わせて30、40センチのグレ2匹と35センチのイシダイ1匹、25センチのシマアジ1匹。20日も1号で35~45センチのグレ5匹。サンタのアタリが多くあり釣りづらかった。

 [投げ釣り]<長原突堤>21日、7時から9時間、マムシとアオイソメ、イシゴカイを餌に38センチのキビレと33センチのアブラメ、32センチのカレイを各1匹。(県釣連盟報道部)