[磯]<津島>29日、上り潮から下り潮に変わり水温は、1~4番回りは12・7度。4~5番回りは14・3度だったが納竿時は全島12・7度になった。佐尾山で27~29センチのグレ3匹。サンゴ東で35センチを1匹。同胴では31、34センチを2匹。ウノクソで30~33センチを4匹。
<大島>29日、上り潮から下り潮に変わり水温15・1~12・3度に低下したが本場回りの一部は15度台。グレは、港回りのノコギリで32センチを2匹。同地で29~35センチを4匹。同地ノ地でも29~34センチを4匹と52センチのボラ1匹。本場回りは潜航艇で25、29センチを2匹と30~33・5センチのイサギ3匹。マルバエで30、34センチを2匹。俵で40センチを1匹と33センチのイサギ、39センチのイシダイを各1匹。金輪西で32センチを1匹と同型のメンドリ1匹。川村バエで30センチを1匹。バッタリで同型を1匹。ダルマで42センチのイシダイ1匹。ヒッツキ高で27、29センチを2匹。同低で38センチを1匹。屋形は33センチを1匹。別の人も同型を1匹。阿南市の人は30~38センチを3匹釣り、中田に替わって同型を5匹追加した。28日は、釣り餌メーカーのファングループ徳島支部のグレ釣り大会が行われ33人が参加。総重量を競った。14時終了で場所によりムラがあり計量したのは9人。川村バエで阿波一風の画星正彦さんが7匹(4665グラム)で優勝。マナイタで阿南黒潮会の井口賢さんが1匹(1330グラム)で2位。ナデで阿波一風の條将大さんが2匹(2310グラム)で3位。
<高知・甲浦>29日、晴れで穏やか。水温15・1~15・4度。エボシで37センチのイシダイ1匹。長兵衛バエでウキ下4ヒロ、ハリス1・5号、グレバリ5号で33センチのグレと49センチのイシダイを各1匹。棚バエ西で32~39センチのグレ3匹。ヒナダンで31~46センチを6匹。
[イカダ]<宍喰>29日、沖の1号カセで2人がウキ下サオ1本半で30センチを主体に28~35センチのグレ14匹と30センチのシマアジ1匹。水温が少し上がったようで魚の活性が良かった。
<高知・甲浦>29日、1号で40センチのグレと57センチのチヌを各1匹。
[船釣り]<高知・室戸岬沖>28日、下り潮が流れ水温16・1~16・4度。仕立船で出掛けた人が80センチ前後のメジロ3匹と50~65センチのマダイ3匹。釣り始めて2時間ほどで2枚潮になり釣りづらく釣果が伸びなかったようだ。
[波止]<高知・室戸>28日、東海岸の水温15・4度で潮の色も良かった。夕方からサオを出した人がアジを餌に取り込みにはヤエンを使い0・4~1キロのアオリイカ6匹。(県釣連盟報道部)