[磯]<津島>12日、上り潮が流れ水温12度から13・5度に上昇。ワレのスベリで37、40センチのグレ2匹。同胴でも型は未確認だがグレ1匹。
 
 <大島>12日、西寄りの風が強く吹き本場回りの一部の場所は速い上り潮が流れたがあまり動かない場所もあった。佐本回りは下り潮。水温も差があり11・8~14・1度。2隻の渡船で24人が参加して磯釣り大会が行われた。対象魚はグレ、チヌ、イサギ、マダイ、イシダイ、イシガキダイ、アイゴで5匹までの重量を競った。競技は14時までだったが西寄りの風がさらに強くなり波も出だし12時ごろ納竿となった。しかし半数以上に釣果があった。本場回りの俵の斜面の奥で小松島市の矢野恵介さんが30~40センチのグレ3匹(2990グラム)で1位。裏回りの北の地で阿南市の中津圭一さんが30、35センチのグレ2匹と38センチのイシダイ1匹(2710グラム)で2位。本場回りの屋形の高下で那賀町の中田清文さんが35、36センチのグレ2匹と33、34センチのイサギ2匹(2410グラム)で3位。上位以外と大会以外の釣果は、本場回りの馬ノ背の先端で35センチ前後のグレ2匹。同胴でも同型を1匹。ヒッツキ高の右側で39センチのグレ1匹と29センチのイサギ1匹。同高の左側で27~33センチのイサギ4匹。同低で40センチ前後のグレ2匹。屋形の西で33センチのグレ1匹と30センチのイサギ2匹。同胴で30センチのイサギ1匹。佐本回りのオシドリで33~35センチのイサギ3匹。大バエで30センチのイサギ1匹。同船付で30~37・5センチのイサギ4匹。裏回りのオハナで30~32センチのグレ5匹と32センチのイサギ2匹。同地で33、40センチのグレ2匹。港回りのノコギリで30~32センチのグレ3匹。
 
 <宍喰>12日、出船時は波も風もなかったが昼ごろから風が少し強くなった。クラセのハナレで徳島市の人が30~38センチのグレ7匹と38センチのイシダイ1匹。朝のうちはウキ下3ヒロで食っていたが9時半ごろから渋くなり、5ヒロからゆっくり沈めて釣果を出した。
 
 <高知・甲浦>12日、晴れで海上も穏やか。水温14・6度。グレは、ミツバエ中で36センチを1匹と同型のイシダイ1匹。エボシで30~31・5センチを3匹と40センチのへダイ1匹。長兵衛バエで30~33センチを5匹。棚バエ船付で34センチを1匹。
 
 [船釣り]<伊島沖>11日、本ハゲ狙いで出船した船は、15~25センチをサオ頭が20匹。別の人も同型を3~13匹。別の船も本ハゲ狙いで18~24センチを3~14匹。
 
 [波止]<高知・佐喜浜>10日、アジを餌に0・6キロのアオリイカ1匹。
 <高知・三津漁港>10日、アジを餌に取り込みにはヤエンを使い0・4~0・6キロのアオリイカ3匹。
 
 <高知・室戸>10日、東海岸で夕方からサオを出した人が1・5~1・8キロのアオリイカ3匹。(県釣連盟報道部)