[磯]<大島>15日、下り潮から上り潮に変わり水温も12・3~14・6度に上昇。グレは、沖ソエで30~32・5センチを4匹。地ソエで39・5センチを1匹。木村で30~40センチを7匹。西ノ牙で30~41センチを8匹。沖冨士で30~33・5センチを4匹。地冨士で30~35センチを5匹と30センチのアイゴ1匹。カブトで31~35センチを10匹。源六で30~39センチを5匹。ヒッツキで阿南市の人が30~35センチを9匹。別の人も31~45センチを4匹と28センチのイサギ1匹。屋形で30~43センチを4匹と31センチのイサギ1匹。
<高知・甲浦>15日、曇りで少しうねりがあった。水温14・2~14・3度。グレは、エボシで30、32・5センチを2匹。長兵衛バエで35~36センチを4匹。棚バエ西で30~43センチを5匹。20センチ以下のグレも数匹あがっていたようだ。
<伊島>14日、水温10・2度。釣り人は3人。西長のオチで徳島TFTの人がウキ下7ヒロ前後のフカセ釣りで57、60センチのマダイ2匹と型は不明だがカンダイ1匹。バラシが1回あった。マダイは満ち潮と引き潮で各1匹アタリがあった。桶バエで徳島幻釣会の人がウキ下を7ヒロで50センチのチヌ1匹。水温は低いが西長オチではマダイが良くアタリがあるようだ。
<宍喰>14日、西のち南西の風が吹き水温14~14・2度。前磯側のグレは、32、37センチを2匹。32~35センチを3匹。30・5~34センチを3匹。35・5センチを1匹。30・5~35センチを4匹。32~33・5センチを3匹。32~33センチを5匹。
[船釣り]<淡島沖>14日、午後から自家用船で出掛けた人がサビキ仕掛けで30センチ前後のマダイ5匹。
<伊島沖>14日、中深海で根魚を狙って出船した船が40センチまでのキンメダイ3匹と43センチまでのマハタ3匹、アマダイ、レンコダイを各1匹。水温が低い為アタリが少なかったようだ。
<高知・室戸岬沖>14日、自家用ボートで出掛けた阿南市の人が午前中タイラバージグなどでサオを出し50センチのマダイ、同型のハマチ、70センチのメジロ、93センチのブリを各1匹。
[波止]<和田島大手海岸T字ブロック>14日、夕方日没後の1時間半ほどミニワームで18~25センチのメバル5匹と同型のガガネ3匹。
<高知・室戸岬漁港沖ノ離岸堤>14日、水温14度。沖向きの消波ブロックで28~40センチのグレ1~10匹。内向きは28~36センチのグレ1~6匹。
<高知・室戸>14日、東海岸は水温13度。早朝から夜明けまでアジを餌に取り込みにはヤエンを使い0・8、1・1、1・4キロのアオリイカ3匹。暗いうちはアタリがあったが夜が明けてからアタリはなくなった。近くで餌木を投げた人は0・6キロのアオリイカ1匹。(県釣連盟報道部)