火事とけんかは江戸の華-。そう言われるほど、江戸の町は火事が多かった。明暦の大火では強風で家屋が次々に延焼。江戸城本丸や天守閣も焼け落ちた。お家の一大事だ
 
 火消しはそれぞれ、「め」など組の名を記した纏を旗印にしていた。火事現場に着くと、風下の家の屋根の上で纏を掲げ、類焼を防ぐ決意を示した
 
 時は現代。何やら「谷」の字の纏が見える。どうやら、自民党幹事長の谷垣禎一さんの纏のようだ。火元は? 滋賀選出の武藤貴也衆院議員か。えっ、知人に未公開株を「国会議員枠で買える」と持ちかけて、トラブルになっている? 本当なら情けない話だ
 
 安全保障関連法案に反対している学生団体を非難する陰で、こんな問題を抱えていたとは。何、武藤さんの離党届を執行部が受理した? 随分と早い。防衛省の内部資料流出をめぐる中谷元・防衛相の国会答弁のもたつきとは、えらい違いだ。首相ご執心の安保法案への飛び火を防ぐつもりか
 
 武藤さんは「一方的かつ事実と異なる記事のために議員辞職はできない」としている。それなら国民に事実関係を詳しく説明するのが筋
 
 谷垣さんもトカゲのしっぽ切りのような火消しでは纏が泣く。あっ、幾つもの纏が国会議事堂周辺に見える。「目」とあるな。おお来たか。いつも政治に目を光らせている国民の纏が。