<ある社会の対立や利害を調整して社会全体を統合するとともに、社会の意思決定を行い、これを実現する作用>(大辞泉)。「政治とは」との疑問に対する辞書の回答である
公平で公正な社会の実現や、最大多数の最大幸福の追求など、理想とする姿はいろいろあろうが、まずは対立や利害の調整が、政治に求められる機能だろう
佐那河内村の出直し村長選で、広域ごみ処理施設建設の白紙撤回を掲げた新人の岩城福(よし)治(じ)さんが当選した。推進してきた前職との差はわずか52票というから、この問題をめぐる村民の意見は真っ二つといっていい
候補地選定をひた隠しにした、推進ありきの手法が問われた選挙でもあった。ごみやし尿処理といったいわゆる「迷惑施設」の建設には、反対がつきものだ。合意形成が難しいのは分かるが、踏むべき手順をすっ飛ばして、うまくいくはずはなかった
岩城新村長は会見で「現候補地には造らない」と明言した。事実上の受け入れ拒否宣言ととる人もいよう。計画を共に進めてきた他市町には丁寧な説明が必要だ。相身互い、広域化はごみ処理にとどまらない。くれぐれも遺恨のなきように
建設、是か非か。政治が持ち込み、拡大させた対立である。政治の責任で解決しなければならない。新村長には、地道で手間暇の掛かる仕事が待っている。