助産師は「ささえびと」
として
女性のライフステージに
寄り添います。

一般社団法人 徳島県助産師会

徳島県助産師会では、助産師が妊娠・出産・産後・育児全般の相談事業や家族の支援、命と性の大切さを伝える出前講座、疑問や悩みに答える電話相談、母子に関する地域のイベントに参加・協力など様々な活動をしています。
命が生まれ育っていく場で、ご家族の笑顔をめざし、助産師の持つ専門的知識と技術を生かしながら、お産から思春期・老年期までの女性の一生のライフステージ支援とその家族の支援に向けて、助産師会は“ささえびと”の役割を担っています。
おぎゃっと21に参加して

会場が家族の笑顔に満たされ、バンダナをつけた多くの学生が子どもたちとかかわっている姿は、ほほえましく将来の家族の姿を想像させられました。
これは、2001年から長年続けられてきたことが県民の皆様に周知され、憩いの場となってきたからではないでしょうか。
徳島県助産師会では「妊婦疑似体験」「育児体験」「ベビーマッサージ」「育児相談」のコーナーを2日間で20名の助産師が参加し、助産専攻の学生の参加もありました。
「妊婦疑似体験」では、8キログラムの妊婦ベルトを装着したパパはママの大変さを知る機会になり、妻へのサポートの意識が高まったという夫婦がたくさんいました。
「ベビーマッサージ」には多くの参加があり、どの赤ちゃんも気持ち良さそうに母親のマッサージを受けていました。
「育児相談」は、ゆりかごルームで助産師が2人がプライバシーの守られた場所で授乳や、母
乳などの様々な悩みの相談を受けました。コーナー担当の学生にとっても、実際の赤ちゃんに触れることで楽しく良い経験となったようでした。
参加された方からは相談したことで母親に笑顔が生まれ、父親としての自覚と満足感が生まれたという感想がありました。
徳島助産師会はこんな活動をしています。
1.事務所でのベビーマッサージと育児相談
毎月第3土曜日13:00~14:00(対象は生後2か月~6か月までの赤ちゃんとその家族)
2.いいお産の日のイベント実施.
3.子育て・女性健康支援センター事業
◎電話相談:090-8695-9470
土曜日・日曜日(10時~16時)
◎学校への性教育出前講座
申し込みは徳島県助産師会ホームページをご覧ください。
◎子育てほっとスペース「すきっぷ」への支援
4.国際助産師の日記念事業推進
5.地域母子保健事業への協力
◎市町村の妊産婦・新生児・乳児訪問への協力(板野町、上板町、阿
波市、徳島市、阿南市)◎こんにちは赤ちゃん事業訪問(徳島市・石井
町)◎乳幼児健診への協力(石井町、阿南市、阿波市)◎徳島県委
託事業「産前・産後の母親相談事業」◎徳島県委託事業新規「訪問
相談」「派遣事業」◎関連団体への連携支援◎こころと命の輝き事
業への登録・参加◎阿南市ボランティアフェスティバルへの参加◎石
井町健康まつりへの参加◎地域の健康教室参加・NPO法人子ども
ネットいしい・板野町・子育て応援団ファミリーサポートセンター開催の
イベント協力◎子育ての匠への登録◎「ママサポートタクシー」のドラ
イバー研修担当
6.会員教育の研修会開催と会報発行
イベント紹介
国際助産師の日
●とき/平成27年6月28日(日)10時~12時
●ところ/ふれあい健康館 2階
●内容/ベビーマッサージと相談いいお産の日のイベント
●とき/平成27年11月3日(火)
●ところ/アスティとくしま
内容未定 後日徳島県助産師会ホームページに掲載予定http://tokushima-midwife.com/

はぐくみ徳島紙面シリーズ 企画制作◎徳島新聞社営業局
産前・産後の母親相談事業
徳島県委託事業(徳島県県民環境部 次世代育成・青少年課) 主催:(一社)徳島県助産師会
電話相談 (子育てほっと相談室 相談無料)
育児に急に悩んだ時、心配になった時、相談したい時には迷わず電話相談を利用してください。経験豊かな助産師が相談に応じます。
電話 090-5914-7218
受付日時 (月~金 13時~16時)
交流イベントと相談(参加無料)
県内(東部・南部・西部)の各会場で産前・産後の体のケア・赤ちゃんとのふれあい方などを助産師が指導と相談を行います。
対象:産前・産後のお母さんと赤ちゃん母子健康手帳、オムツ、飲み物などを持参ください)
●ベビーマッサージ
対象は生後2か月から6か月までの赤ちゃんとお母さん。お母さんの優しい手でのマッサージは、赤ちゃんの心と身体のすてきな栄養剤です。(バスタオル1枚とタオル1枚をご用意ください)
●産後のエクササイズ
赤ちゃんの抱っこや授乳で疲れた筋肉をエクササイズでほぐしましょう。母乳の出も良くなり肩こりも軽くなることでしょう。妊娠中の方もご参加ください。
●骨盤ケア
安産に向けて妊娠を過ごしている方、産後に腰や背中に痛みがあるお母さんもぜひご参加ください。
●相談
母乳育児や赤ちゃんの心配などに、数名の助産師が相談に応じます。できるだけプライバシーが守れるよう配慮していますので、気軽に助産師に声をかけて下さい。