食をとおして「県民の健康といのちを守る」活動をしています。

公益社団法人 徳島県栄養士会

徳島県栄養士会は、食をとおして「県民の健康といのちを守る」食育活動を行っています。今年は、災害時における栄養士会の役割を認識し、迅速に機能する体制づくりに取り組むとともに「いのちを繋ぐ食」をキーワードに、多くの組織と連携をもちたいと思っています。
これからも、日常から非常時まで、食をとおし健康で幸せに暮らせる「徳島」を豊かに創造し、郷土の食文化を伝えていく役割を担っていきたいと思います。食生活で悩んだときには、ぜひ皆様の廻りにいる管理栄養士・栄養士にご相談ください。
おぎゃっと21に参加して
今年で3回目の参加となったおぎやっと21では、子どもたちが健やかに育つことを願い「親子で楽しく食育を学ぶこと」をテーマにイクメンパパの料理教室(親子で参加)、とくしま野菜を使った野菜たっぷりスープと人参ごはんの試食、楽しみながらできる食育おりがみ、野菜のはなし、紙芝居、また、ステージでは野菜を食べて元気にをテーマに栄養教諭たちが健康に欠かせない野菜の栄養素と、料理を覚えやすい歌とダンスで表現した「歌って踊ろう!もりもり野菜ダンス」を披露しました。
離乳食栄養相談コーナー

離乳食の前期・中期・後期のフードモデルと病院食の離乳食の展示により離乳食と適切な食事についてアドバイスし若
いママさんより大好評でした。離乳食のパンフレット、メニユー表を配布もおこないました。
イクメンパパの料理教室

やる気満々のパパと料理をしたい気持ちいっぱいの子どもたちが野菜がたくさん入った野菜入りすいとん汁に挑戦しました。
パパは心配そうに包丁の使い方を教えていましたが、子供達は上手に野菜を切り、パパの包丁さばきも見事でした。親子の共同で、初めて作った「野菜入りすいとん汁」はおいしくでき家族で満足そうに食べていました。野菜のおいしさと、家族で作って食べることの大切さが実感できたことでしょう。
また、管理栄養士・栄養士を目指す学生の参加もあり、食育の重要性と管理栄養士・栄養士の役割を認識できたことと思います。
試食タイム

メニューは徳島特産の春人参を使った「人参ごはん」と「野菜たっぷりスープ」を準備し試食して頂きました。
また、家庭で簡単に作れる野菜レシピもあわせて配布しました。
人参ごはん レシピ 【材料(2人分)】米:150g(1合) 人参:50g コンソメ素:1/2個 バター:大さじ1杯
【作り方】
①米は洗って、ざるにあげておく。
②人参はずりおろす。
③炊飯器に①とコンソメ素を加え
1合目盛まで水を入れ、②とバ
ターを入れ普通に炊く。
おいしく折ろう! 「食育」おりがみ

折り紙ブースの壁に掲示した色とりどりの野菜類・魚類・料理などの折り紙を、見て楽しみ、子供たちは何を折ろうかとまよいながら、パパ、ママに相談して管理栄養士・栄養士の参加学生、栄養士会のスタッフの手を借り、自分で折った折り紙を満足そうに持ち帰っていました。
出張子育てキッチン(出張親子料理教室)

徳島県栄養士会では、はぐくみ徳島「はぐくみ基金」事業として昨年度より出張子育てキッチンを開催し、地域の特産物を使い親子で食の大切さを学ぶお手伝いもおこなっています。
管理栄養士・栄養士によるによる講話
「みんなの食育アカデミー」
開催希望団体・グループ募集!!講師料は無料です!
栄養士会では、食と健康をテーマに県内各地で食育教室を開催しています。企業、小売店、各種サークルなど、地域のお仲間で興味がある団体・グループはお気軽にお申し込みください。
食育アカデミープログラム (60分)
❶「 食事があなたの未来を変える」/約50分
◎食生活の問題点◎食事バランス◎大豆について
❷「 大豆は世界を救う」家森幸男先生(VTR)/約5分
❸ 最新大豆情報(VTR)/約5分
企画内容
●管理栄養士・栄養士による講話
●参加者全員にお土産(試供品)をご用意いたします。
開催条件
●20名以上の団体でお申し込みください。
●開催場所は申し込み団体でご用意ください。
●開催期間は2015年12月10日までです。
●申し込み受付期間/2015年11月末日まで
徳島県内であればどこでも伺います!!お気軽にお問い合わせく
ださい。お申し込み・お問い合わせ
徳島県栄養士会ケア・ステーション(近藤)
TEL.088-626-0166
主催:公益社団法人 徳島県栄養士会
協賛:大塚製薬株式会社

はぐくみ徳島紙面シリーズ 企画制作◎徳島新聞社営業局