子育てをもっと楽しみたいパパ集まれ!!パパCOME ON !! 実行委員会

積極的に楽しみながら子育てをするお父さんのことを“イクメン”と呼ぶようになったのはここ最近のこと。2010年には厚生労働省がイクメンプロジェクトを立ち上げ、啓発イベントや専用サイトなどさまざまな活動を展開していますが、徳島県でも昨年からイクメン、イクメンサポーター、イクメン川柳を一般から募集して表彰するという取り組みも行われるようになりました。そこで、今回は徳島県内で活動しているイクメンたちが実行委員会を立ち上げ、企画準備しているイベント
イクメンの交流から生まれたイベントです
来年の3月24日、脇町のうだつアリーナで「パパ企画・親子参加型イベント パパCOME ON !!」という子育てイベントが開催されます。そのイベントを主催しているのが「パパCOME ON !! 実行委員会」のメンバーです。その名称の通り、6名のメンバーは全員男性。現在、仕事や育児に追われながら、イベントの準備で慌ただしい日々を送っています。
「そもそもイベントの話が持ち上がったのは今年の春、イクメン仲間の提案からでした。親子参加型のイベントが少ない県西部で何かやりたい!どうせならパパだけで企画して新しいことができないだろうか?という発案がきっかけです。それからいろんな方に相談し、イクメンつながりで声をかけて集まったのが今のメンバーです」と服部大輔さん。それまで県内のイクメンを先導してきた服部さんの仲間に、まだ知り合って間もない岡本恭典さんの姿もありました。
パパ友の存在育児を楽しくしてくれる「私自身、8歳と3歳の双子を育てる父親ですが、子どもと寄り添って子育てをする時期は本当に短いということを実感していました。だからこそ大切な時
期にパパ友だちを作って視野を広めたり、遊びの引き出しを増やしたいと思っていました。そこでたどり着いたのが服部さんが代表を務めている“お父さんといっしょ”のホームページだったのです」すぐに服部さんに連絡を取った岡本さん、お互い双子の父親であるという共通点もあり、すぐに意気投合しました。その後、タイミング良く今回のパパ企画の話が持ち上がり、岡本さんもメンバーとして参加することになったのです。
「イベントに参加しているママは、楽しんでいる子どもを見て満足するのかもしれませんが、私も含めてパパたちは自分も一緒に楽しみたいと言う気持ちが強い。それから家族に格好いいところを見せたいと思っています(笑)。その辺の要素を取り入れて企画しているので、喜んでいただけると思いますよ」という服部さん。その言葉通り、イベントの目玉となるのは「紙飛行機選手権」です。やるなら本格的な紙飛行機をつくりたいと紙飛行機名人に指導してもらい、メンバーも子どもたちも想像以上に楽しい時間を過ごしました。「名人が作った紙飛行機がいきなり遠くまで飛んでビックリ!これならいけると確信しました。後はパパ向けのクイズ、子どもと一緒に楽しめる歌と手遊びなど、パパが活躍できる場所を提供していきたいですね」という岡本さんは自らの経験から、パパ友だちを作るための情報コーナーも設けたいと考えています。
徳島県内のイクメンたちが初めて企画するイクメンとその家族のためのイベント。その準備はたくさんの人を巻き込みながら、着々と進んでいます。「パパ企画・親子参加型イベント パパCOME ON !!」 参加自由
●とき:平成25年3月24日(日)午前10時〜
●ところ:美馬市都市公園 うだつアリーナ
●お問い合わせ:TEL:088-678-5200(Kネットとくしま内実行委員会事務局)
E-mail:papacomeon@yahoo.co.jp
くっつき隊 応援パスポート「くっつき虫」をご存じですか?
親子がともに過ごす時間をたくさん持ってほしいという願いから始めた県民・事業者・行政が連携して取り組む子育て家庭応援事業「Go!Go!くっつき隊」応援事業の応援パスポートです。
子育て家庭は、協賛企業・施設等を利用した際に、応援パスポートを提示することで、割引やプレゼントなどの優待サービスを受けることができます。入会費、年会費等は一切不要で、18歳未満のお子様がいるご家庭なら、だれでも利用可能です。協賛店舗の検索、パスポートのダウンロードはホームページを御覧下さい。QRコードからもアクセスできます。
お問い合わせ
徳島県こども未来課
TEL.088-621-2178