徳島市 子育て安心ステーション

スタッフの皆さんとトクシィ

さまざまな角度から
子育て中の家族を
応援しています!

駅前という立地を最大限に生かして

親子でバルーンアートを楽しもう」講師:ハッピース

徳島駅前、徳島そごうと隣接するアミコビル5階。
徳島市立図書館こども室の隣に、ガラス張りの開放的な「徳島市子育て安心ステーション」はあります。
子育て中の家族が自由に利用できる徳島市の子育て支援施設として、平成24年4月に図書館移転と同時にオープンしました。ここには子育て支援専門のスタッフが常駐し、子育て情報の提供、子育て講座、託児サービスなどを行い、さまざまな角度から子育て中の家族をサポートしています。
利用対象者は乳幼児とその家族、相談を希望する中学生までの児童と保護者、妊婦までと幅広く、託児サービスは事前登録済みの市民に限りますが、それ以外は一部講座を除き、登録や予約がなくても、自由に利用することができます。
徳島駅前で商業施設内にあるという立地条件から、図書館を利用する際に立ち寄る人、託児サービスを受けて、その間に買い物をする人も多く、一日の利用者の回転率が高いのも同ステーションの特徴です。

2時間でママも子どももリフレッシュ

「おばあちゃんとお孫さんがここで遊んでいる間、買い物や美容院に行く人。2時間の託児の間に用を済ませたり、趣味の講座に通ってリフレッシュする人。土日はイクメンパパもたくさん訪れるので、託児以外は利用時の登録など省いて気軽に利用してもらえるようにしています」と所長の相原佳寿子さん。
子育てにかかわるすべての人に気軽に利用してもらいたいという狙い通り、一日平均約100人、イベントや講座の開催日には約200人の親子が訪れます。
「2歳になる娘と義母とでよく利用しています。商業施設の中にあるので、子どもを遊ばせるためだけではなく、家族で食事や買い物するついでに立ち寄ることも多く、便利で安心して利用できる場所です」という藤本清香さん。
この日も買い物を兼ねて「バルーンアートを楽しもう!」に参加するために家族で訪れたそうです。
「ホームページや利用者の口コミなどで、一度訪れた人の大半がリピーターになりますね。ここには地域の子育て情報がたくさん集約されていますから、郊外に住んでいる方にも駅前周辺に目的があるときにはここを利用していただけるようにオススメしています」と相原所長。

気軽に子育ての悩みを話せる雰囲気づくり

もう一つ、同ステーションの大きな役割として子育て相談があります。
県外から引っ越して来た人や、初めての子育てに戸惑う人にとって、行政の窓口や地域のコミュニティには入りにくいもの。そんなお母さんにとって、託児サービスや交流ひろばを利用しながらスタッフや相談員と気軽に会話できる雰囲気は、相談もしやすいと好評です。
これからも親子で楽しめるイベントはもちろんのこと、子育てに奮闘するお父さんやお母さんの立場になってさまざまな角度からサポートしていきたいと話すスタッフの皆さん。
徳島駅が徳島の玄関口であるように、徳島市子育て安心ステーションが「子育ては楽しい!」と思える入口となるよう、今日もきめ細やかなサービスと豊富な情報で、子育て中の親子を迎えています。

さまざまな子育て支援情報や市内の児童館の案内をここで知ることができる

【お問い合わせ 】
子育て安心ステーション
徳島市元町1 丁目24 アミコビル5F
TEL.088-654-4460
またはホームページ(徳島市子育て安心ステーションで 検索)をご覧ください。

徳島市 児童館からのお知らせ
徳島市では、子どもたちが遊びを通して、健全な身体を育むとともに、異年齢児間の交流等により、主体性・社会性を育む場として、市内に20館の児童館を開館しており、平日の午前中は地域における子育て家庭への支援として、主に乳幼児とその保護者の方にご利用いただいています。
今年の1月には、「昭和児童館」を開館しました。

本市のすべての児童館は、無料でご利用いただけますので、お子さまと一緒に、ぜひご来館ください。

【お問い合わせ】
徳島市子育て支援課 TEL:088-621-5192

はぐくみ徳島紙面シリーズ
企画制作◎徳島新聞社営業局