吉野川市は、町村合併前の「麻植郡」の名称の由来になった麻の栽培復活を目指す「麻産業創出推進事業」を断念することを決めた。産業用大麻で町おこしに取り組んでいた鳥取県智頭町の生産者が昨年10月に大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕された事件を受け、栽培免許の取得や種子の確保が困難になったため。8日、官民でつくる「市麻産業創出推進協議会」の会議を市役所で開き、明らかにした。
市によると、鳥取県の事件を受けて厚生労働省が栽培免許の審査基準の厳格化などを求める文書を都道府県に通知。徳島県でも免許取得が難しくなることが予想されている。
事件が起こった鳥取県は、大麻草の栽培を一切禁止し、免許を交付しないよう薬物乱用防止条例を改正した。吉野川市は、鳥取県の生産者から産業用大麻の種子を入手することにしていたが、できなくなった。
市は麻産業復活を、人口減少対策指針となる市版総合戦略(15~19年度)の目玉に掲げた。16年度には推進協を立ち上げ先進地を視察したりシンポジウムを開いたりした。17年度は生産者の人選と育成を始める予定だった。
川真田哲哉市長は「地元の麻産業復活への思いを形にできずに残念だ」と話した。