今春は転勤、進学などで希望する時期に転居したくてもできない「引っ越し難民」が生まれる恐れが出ている。全国的にトラック運転手の人手不足が深刻化しているのが原因で、徳島県内でも引っ越し業者を確保できないケースが相次ぎそうだ。県トラック協会(徳島市北田宮2)は、転居時期を混雑期からずらす「分散引っ越し」への協力を呼び掛けている。
業界団体の全日本トラック協会がまとめた混雑予想で、「特に混雑」するのは24日~4月8日。官公庁や企業の多くが4月1日付で人事異動を行い、業者への依頼が集中しやすいためだ。「混雑」は3月17~23日と4月14、15、21日。「やや混雑」は3月1~16日、4月9~13日、同16~20日と予想している。
同協会に所属する徳島県トラック協会によると、県内の運送業界では、昨年ごろからドライバー不足が目立ち始めた。
徳島市内の運送会社の幹部は「長距離輸送の場合は数日間家に帰れないなど、ドライバーの仕事はきついというイメージがあり、運送業界に若い人が集まらない」と人手不足が深刻になっている事情を説明。「うちの会社でもドライバーの人数が限られており、引っ越し作業にも限界がある」と打ち明ける。
同市内の別の運送会社は、ドライバー不足のため3年ほど前から引っ越し業務を取りやめた。同社の担当者は「いくら募集しても、就職を希望する若者が来ない。ドライバーは60代が中心で、いつまで仕事を続けられるか分からない」と肩を落とした。
引っ越し業者の人手不足の一因とされるのが、ドライバーの宅配業界への転身だ。ヤマト運輸や佐川急便などの宅配大手が昨年、相次いで労働条件の改善に着手。このため、引っ越し業者の人手不足が深刻化し、今年は例年以上に混雑が予想されるという。
県トラック協会の郡信彦専務理事は「引っ越し業者の多くは人手不足で、希望する日に業者が見つからない可能性がある。引っ越しを予定している人はできるだけ集中期を避けるとともに、早めに予約を入れてほしい」と呼び掛けている。