[磯]<大島>2日、上り潮で水温15・9~16・1度。グレは本場回りの地ソエで29~35センチを7匹。ソエバで33~37センチを3匹と32、36センチのイサギ2匹。ホリモンで30センチを1匹と28、35センチのイサギ5匹。ヒジカケで29~33センチを9匹と30センチのイサギ1匹。象ノハナで30センチを1匹と30~32センチのイサギ3匹。沖冨士で28~32センチを7匹。地冨士は2人で30~48センチを13匹と28センチのイサギ1匹。源六で30~32センチを5匹。屋形で33~41・5センチを3匹と30センチのイサギ2匹。別の人は30~34センチを4匹と30センチのイサギ1匹。ヒッツキで30~34センチ5匹と34センチのイサギ1匹。別の人は30~34・5センチを11匹と30~34センチのイサギ6匹。裏回りのオハナで29、30センチを2匹と30センチのイサギ2匹。港回りのノコギリの地の地では35、38センチを2匹。

 <津島>2日、上り潮で水温15・8度。グレはウノクソで28~42センチを11匹。一番は東で27~34センチを12匹。船付で28~35センチを8匹。大バエは東で30~33センチを3匹。水道で32~42センチを3匹。ワレスベリで30~38センチを5匹。別の人は32~42センチを8匹。

 <高知・甲浦>2日、水温は15・7~16度で波が少しあった。エボシで30センチのグレ2匹。

 [渓流]<穴吹川>2日、渇水気味で、濁りはほとんどなかった。7時半ごろから8時間足らず、イクラを餌に釣り歩いた人が15~28センチのアメゴを173匹と好釣果。持参したビクに入らなくなり納竿した。流れの速い白く波だっているポイントで大きめのガン玉を使い、1カ所で20匹以上釣れた場所もあった。

 [ルアー]<大松川>2日、野鳥公園周辺で10時から約5時間半、ザリガニ型ワームのテキサスリグで護岸沿いを狙い43、48センチのブラックバス2匹。

 <新町川>2日、日没後の約1時間半、かちどき橋下流部で4インチストレートワームのジグヘッドリグを使用して中層付近を狙い57センチのスズキ1匹と43センチのチヌ1匹。(県釣連盟報道部)