[磯]<大島>7日、水温14・8~15・3度で上り潮、渡船は12隻。グレは港回りのノコギリで30センチ前後を7匹。フンドシで30~32センチを3匹と30、33センチのアイゴ2匹。本場回りの丸バエで30~46・5センチを3匹。ピストルは30~34センチを10匹。ヒキガネは30、35センチを2匹と35センチ前後のイサギ2匹。谷は30~47センチを6匹。高橋バエで30~42・5センチを4匹。マッチャンバエは32~40センチを3匹と37センチのイサギ1匹。佐本回りのナデは2人で30センチ前後を32匹。裏回りの桃オチは35センチ前後を6匹と30センチ前後のイサギ2匹。オハナで30~46センチを5匹。櫂投回りの中ノハエの地では阿波闘流会の井内秀夫さんが30~37センチを50匹と大釣り。湧きグレではなくウキ下は3ヒロ前後。クジラも同型を21匹。谷ハン地は14匹と同行の人が7匹。
<津島>7日、水温14・7~15・1度、潮は上りからゆっくり止まってきた。グレは一番で徳島市の人が29~36センチを11匹。別の人が30、42センチを2匹。大バエの東は31~40センチを6匹、別の人が30、31センチを2匹。クレ石の東で同型を8匹。ワレ三角は31~38センチを12匹。佐尾山は30~41センチを10匹。別の人も同型を5匹。ウノクソからサンゴ東に替わった人が28~34センチを16匹。
<高知・甲浦>7日、水温14・7~14・9度でうねりが段々と高くなってきた。エボシでは29、32センチのグレ2匹と25センチの本ハゲ1匹。
<愛媛・御五神島>7日、寝床の三番では徳島市の人が沖アミを餌にフカセ釣りで50センチのマダイ1匹と40センチのイサギ1匹。竹ケ島の一番で30~47センチのグレが20匹上がっていた。
[渓流]<那賀川>7日、本流は前日の雨で少し水位が増えていたが濁りはなく多少木ノ葉などが流れる程度だった。木頭北川周辺でイクラを餌に6時から7時間、アメゴを狙った徳島市の人が13~23センチを100匹。近くでも別の人が13~24センチを80匹。(県釣連盟報道部)