LINEでつながる双方向型報道 「あなたとともに~こちら特報班」に取り組んでいます。
徳島新聞は、無料通信アプリ・LINEでつながった「あなた」の情報提供を基に取材を進める「あなたとともに~こちら特報班」を始めました。暮らしの疑問や困りごとから、行政・企業の不正に関する内部告発まで、「あなた」の声をお寄せください。すべての疑問を解明するのは難しいかもしれません。しかし、特報班の総力を挙げて期待に応えたいと考えています。QRコードから進んで、LINEの「友だち登録」をして投稿してください。寄せられた情報の取り扱いには十分注意し、取材源の秘匿は厳守します。
<掲載記事>※記事タイトルをクリックすると記事が読めます
■阿波踊りと感染拡大、「関係ある」9割 行政の見解に疑問の声も 徳島新聞アンケート(2022年8月26日掲載)
■国道55号路面にある90度傾いた白い数字は何? 空から被災場所を確認する「対空表示」(2022年7月28日掲載)
■プレミアム食事券の参加店舗探せない ネットが使えない人には不親切? 徳島県「市町村役場などで確認を」(2022年7月20日掲載)
■「マスクいつまで」意見二分 専門家「個人で適切に判断を」(2022年5月13日掲載)
■「見られる動物が少なくて残念」オープンから四半世紀、とくしま動物園の現在(2022年5月9日掲載)
<パートナーシップ取材記事>
■【福井新聞から】野球4番、なぜ「よばん」? 発音のしやすさで定着 主軸を示す固有名詞に
■【河北新報から】妻からのDV被害、夫の悩み深く 「男だから」 行政支援なく手詰まり感
■【新潟日報から】洋式トイレ 立つ?座る? 「汚さないよう」男性のスタイルじわり変化
「あなた」の声をみんなの未来に
どんなに小さな声でも、社会を変え、みんなの未来を明るくできるかもしれません。まずは「あなた」から依頼を寄せてください。
※取材リクエスト、提供された情報に関して、特報班からメールや電話で連絡する場合があります。投稿をいただいても取材できない場合もありますので、ご了承ください。

パートナーシップ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
徳島新聞は調査報道の充実に向けて全国の地方紙と提携しています。現在の提携先は、北海道新聞、東奥日報(青森県)、岩手日報、河北新報(東北)、山形新聞、東京新聞、神奈川新聞、新潟日報、中日新聞、北日本新聞(富山県)、福井新聞、信濃毎日新聞(長野県)、岐阜新聞、静岡新聞、中日新聞名古屋本社、中日新聞東海本社(静岡県)、京都新聞、神戸新聞、まいどなニュース(兵庫県)、中国新聞(広島県)、山陰中央新報(島根県)、愛媛新聞社、高知新聞、西日本新聞(九州)、TCNテレビ西日本(福岡県)、エフエム福岡、テレQ(福岡県)、琉球新報(沖縄県)です。特報班に寄せられる全国の情報は各社と共有。ローカルメディア同士が連携して、より深く取材を進めていきます。徳島新聞の記事と各社の記事を相互交換して、紙面やウェブサイトに随時掲載します。
■写真や動画を撮影した場合はこちら
https://www.topics.or.jp/list/corporate/joho