新型コロナウイルスの感染拡大を受け、鳴門市大麻町板東の大麻比古神社で15日、疫病沈静の祈願祭が行われた。
神職や職員12人が参列し、拝殿でおはらいや玉串奉納をして疫病退散を祈願。圓藤恭久宮司が祝詞を読み上げ、一日も早く平穏な日常が戻るよう祈った。神社では、感染状況が落ち着くまで毎日祈りをささげる。
祈願祭は、神社本庁(東京)が全国の神社に呼び掛けて実施した。圓藤宮司は「終わりが見えないものの、感染を過度に恐れずに心穏やかに過ごして乗り切りたい」と話した。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、鳴門市大麻町板東の大麻比古神社で15日、疫病沈静の祈願祭が行われた。
神職や職員12人が参列し、拝殿でおはらいや玉串奉納をして疫病退散を祈願。圓藤恭久宮司が祝詞を読み上げ、一日も早く平穏な日常が戻るよう祈った。神社では、感染状況が落ち着くまで毎日祈りをささげる。
祈願祭は、神社本庁(東京)が全国の神社に呼び掛けて実施した。圓藤宮司は「終わりが見えないものの、感染を過度に恐れずに心穏やかに過ごして乗り切りたい」と話した。