週末には混雑するしおかぜ公園駐車場。公園利用者以外の駐車が相次ぎ、訪れた親子連れらが困っている=小松島市小松島町新港

週末には混雑するしおかぜ公園駐車場。公園利用者以外の駐車が相次ぎ、訪れた親子連れらが困っている=小松島市小松島町新港

 小松島市小松島町の徳島小松島港本港地区にある「しおかぜ公園」駐車場で公園利用者以外の駐車が相次いでいる。同公園を集合場所にしているツアーバスの乗客が車を長時間止めているのが原因の一つとみられ、週末には来園した親子連れらが車を止められないケースも発生している。公園を管理する市は「公園を訪れる人のために、利用者以外の駐車は控えてもらいたい」と訴えている。

 同公園(約1・1ヘクタール)は2000年春、県が港湾環境整備事業の一環としてJR四国の操車場跡地を整備、市が管理している。

 同公園前や近くの市ミリカホール前は旅行会社が運行するツアーバスの集合場所となっており、同公園の駐車場に止めてバスに乗り換える乗客が少なくない。県東部県土整備局は公園利用者以外の駐車を控えるよう訴える看板を4枚設置しているが、効果はない。

 週末は時間帯によっては、20台分ある公園駐車場は混雑する。来園した親子連れらが、港湾道路(2車線)を挟んだ北隣にある県所有の無料駐車場(160台)などに止めざるを得ないケースも発生。孫と一緒に訪れた男性は「車道を横断しなければならず、子どもには危険」と眉をひそめる。

 同公園を集合場所にしている旅行会社は、集合場所の案内地図に公園駐車場を表記していないことを理由に「駐車場を案内しているわけではない」と釈明する。

 だが、同公園を利用する阿南市の会社員の男性(50)は「乗客が公園駐車場に止めるのを黙認するのは、その会社が自らの事業のために公共空間を専有しているのと同じ。社会的責任のある企業ならば、乗客のマナー違反にきちんと対応すべきだ」と訴えている。