旧優生保護法に基づき障害者らへの不妊手術が繰り返された問題で、徳島県は23日、手術を受けた本人やその家族の相談に応じる窓口を開設した。県健康増進課の職員が対応し、県内6保健所でも相談を受け付ける。匿名での相談もできる。
徳島県では391人が不妊手術を施されたことが明らかになっている。健康増進課の窓口〈電088(621)2220〉は、土日祝日を含め午前9時~午後5時に開設される。
旧優生保護法に基づき障害者らへの不妊手術が繰り返された問題で、徳島県は23日、手術を受けた本人やその家族の相談に応じる窓口を開設した。県健康増進課の職員が対応し、県内6保健所でも相談を受け付ける。匿名での相談もできる。
徳島県では391人が不妊手術を施されたことが明らかになっている。健康増進課の窓口〈電088(621)2220〉は、土日祝日を含め午前9時~午後5時に開設される。