徳島県教委は6日、県内の中学3年生を対象にした2018年度の高校進学希望調査結果(9月6日時点)を発表した=別表。公立全日制と定時制、私立、高専を合わせた県内進学希望率は98・42%(6480人)で、前年同期を0・11ポイント上回った。各高校の募集定員は今月下旬に決まる予定。
調査対象者は前年同期より284人少ない6584人。このうち公立全日制の希望者は6302人で95・72%(前年同期比0・09ポイント減)を占めた。公立全日制希望者の内訳は、理数科、体育科、芸術科、外国語科を含む普通科が4544人で72・10%(0・49ポイント増)。農業科、工業科、商業科などの専門学科は1516人で24・06%(0・18ポイント増)、総合学科は242人で3・84%(0・67ポイント減)だった。
17年度の募集定員を仮定員とすると、競争倍率の高い学科は▽徳島科学技術 総合科学類1・78倍▽徳島北 国際英語1・70倍▽徳島科学技術 機械技術類1・69倍▽徳島市立普通1・62倍▽徳島科学技術 電気技術類1・52倍―など。低い学科は▽城西神山 生活0・00倍▽吉野川 生物活用0・20倍▽名西芸術(音楽)0・20倍▽小松島西勝浦 応用生産0・25倍▽城西神山 造園土木0・25倍―など。
阿南工業と新野を統合して開校する阿南光の希望者は、機械ロボットシステム53人、電気情報システム35人、都市環境システム13人、産業創造35人。城北に新設される理数科学は26人が希望した。
公立全日制以外の県内高校進学希望者は、私立153人、定時制22人、阿南高専専願3人(他高校との併願232人)。このほか県内特別支援学校56人、県外高校・高専29人、その他の学校19人となっている。