2日は、日本列島を通過した前線を伴う低気圧の影響で終日雨、さらに南寄りの風が強く吹いていた。県内の海沿いは波が高く釣り人はほとんど見かけられなかった。
[波止]<北灘>2日、折野周辺の岸壁で、沖アミを餌にフカセ釣りをした徳島グレ研の河中謙作さんが40センチのチヌ1匹と25センチのグレ1匹。他数回アタリはあったが雨が強くなったため午前中でサオを納めた。
<津田沖ノ一文字>1日、南東の風が少し吹いていたが、波もなく絶好の釣り日和となった。コーナー近くでは32、40センチのチヌ2匹。中央付近は4人が35~45センチのチヌを各1匹。内向きは40センチのキビレ1匹。赤灯近くでも35センチのチヌ1匹。
[磯]<兵庫・沼島>1日、風はなかったがうねりが少々あった。三ケ崎では徳島市の2人がウキ下4ヒロ前後で35~45センチのチヌ6匹。数は未確認だが、ヤカタでよくサオを曲げていた。他でも一ツバエ、矢作、殿飛などでも10匹以上のチヌが上がっていた。
<高知・甲浦>1日、エボシでは27~28センチの尾長グレ5匹。丸バエは底物仕掛けで40センチのイシダイ1匹。
[イカダ]<ウチノ海>2日、堂浦のヤカタでは雨の中カレイを狙った人が18、30センチを2匹。1日はヤカタからウキ下矢引から1ヒロでサヨリを狙った人が25~35センチを31匹。別のヤカタで赤アミを餌にサビキ仕掛けを使った人が20~24センチのイワシ108匹と合間にチョイ投げで25センチ前後のカレイ5匹。カセからは沖アミを餌に、50、63センチのマダイ2匹と37センチのチヌ1匹。
<高知・甲浦>1日、1号は1・5キロのアオリイカ1匹と27センチの本ハゲ1匹。2号は0・5キロのアオリイカ1匹。
[船釣り]<伊島沖>1日、乗合船でアサリを餌に水深20~40メートルのタナで本ハゲを狙った人が15~28センチを30匹。他の人も同型を13~25匹。
[渓流]<勝浦川>2日、上勝町の旭川で14時半から17時まで、灰色系の毛バリを使いテンカラで徳島市の人が15~18センチのアメゴ12匹。風と雨が強かったが、風がやむ一時にアタリが多くあった。(県釣連盟報道部)