3日、大型連休の後半に差し掛かったが前日の雨の吹き返しで北西から西寄りの風が強く風波もあった。渡船業者は出船を見合わせた所もあった。また、波止や岸壁でも釣り人の姿もあまり見られなかった。各所で乗っ込みのチヌやマダイが釣れ出したようだ。チヌは例年に比べ大型が少ないようだが2桁の釣果も良く聞かれ餌取りの多くなる前が狙い目だろう。
[イカダ]<ウチノ海>3日、北寄りの風が9時ごろから更に強くなった。ヤカタで沖アミを餌にフカセ釣りで60センチのマダイと35センチのチヌを各1匹。別のヤカタでも50センチのマダイ1匹。近くでも45センチを1匹。40センチを1匹。親子連れがアオイソメを餌に投げカレイ2匹。
[投げ釣り]<津田南波止>3日、西の強風。6時から7時間、マムシとアオイソメ、イシゴカイを餌に30、35センチのアブラメ2匹と38センチのキビレ1匹。
[波止]<中林漁港沖ノ消波ブロック>3日、出船時は穏やかだったが9時ごろから北西の風が強くなり釣りづらかった。沖アミを餌にフカセ釣りで37~46センチのチヌ3匹。
<高知・室戸岬>3日、強い西寄りの風。雨の影響で水潮気味で濁りもあり、小枝などの浮遊物が流れ釣りづらかった。午前中の3時間ほどアジを餌に取り込みにはヤエンを使い0・8キロのアオリイカ1匹。風がさらに強くなったので早めにサオを納めた。
<木岐漁港>1日、午前サオを出した人が市販の加工沖アミを餌に35センチ前後のチヌ2匹。
<高知・室戸岬漁港沖ノ離岸堤>1日、東南東の風で水温18・4~19・3度。内向きで35センチまでのグレ1~5匹。沖向きの消波ブロックでも同型を1~8匹。ルアーを投げた人は84センチのメジロ3匹。
<兵庫・淡路島>1日、西浦漁港の消波ブロックで午後の3時間半ほど、自作の加工沖アミを餌にハリス0・8号グレバリ4号でウキをゆっくり沈めながらタナを探り30~43センチのチヌ4匹。少し離れた所でサオを出した人も30~50センチを7匹。餌取りにはフグしかいないがチヌの活性が低く浮かず底付近でないとアタリはなかった。
[磯]<福村>3日、北の風で少しうねりもあった。水温16度。丸島回りのワレで35~40センチのチヌ4匹。
<愛媛・中泊>1日、インキョに上がった人が42、45センチのグレ2匹。同行の人も50センチを1匹。潮の流れが速いときにはアタリがなかったが緩んだ時に釣れた。夕釣りではノコギリに上がり38センチのイシダイ1匹。(県釣連盟報道部)