6日、県南は上昇傾向だった水温が、下り潮が入り再び低下。不安定な水温により魚の活性も下がり状況も悪かった。磯渡しを見合わせたり、予約客を断ったりする渡船業者もあったようだ。しかし、磯釣りの対象魚はグレだけでなく、水温が下がったときに狙える大型マダイ、チヌなど個人の記憶に残るような1匹を求め釣行するのも面白いのではないだろうか。
[磯]<大島>6日、下り潮が流れ水温11・8~13・5度。ピストルで30~32センチのグレ3匹と31~32センチのイサギ6匹。ソエバで阿南市の人が31センチのグレ1匹と35~38センチのイサギ3匹。別の人も30~32センチを3匹。沖ソエでも32センチを1匹。
<浅川>4日、水温16・5度。南東の風が少し吹いた。グレは、マルバエで30~47センチを4匹と40~47センチのチヌ3匹。高磯で30~35センチを4匹と40センチのチヌ1匹。松ガハナで30~33センチを3匹と40センチのチヌ1匹。ウノハエで30、33センチを2匹と50センチのチヌ1匹。
<恵比須浦>4日、水温12・6度。大辰巳周辺のハエで27センチのグレ1匹。
<高知・甲浦>6日、少し波があった。水温は16・4度から14・2度に低下した。棚バエ西で小松島市の人が30、40センチのグレ2匹と56センチのヒラスズキ1匹。
<愛媛・日振島>4日、3番で那賀町の人ら2人が30・5~45センチのグレ5匹と33、38センチのアイゴ2匹。木下バエで阿南市の2人が30~40センチのグレ4匹。
[波止]<津田沖ノ一文字>4日、水温9・5度。赤灯付近でヨウセイエビを餌にフカセ釣りで35、37センチのチヌ2匹。近くでも40センチを1匹。
<高知・宇佐沖ノ一文字>6日、北西の風が強く、12時すぎには強風となり納竿した人もいた。釣り人は4人。チョイ投げで47センチのチヌ1匹。5日は、アジを餌にウキ釣りで0・24~2・25キロのアオリイカ4匹。近くでも0・9キロを1匹。フカセ釣りは小型のへダイやマダイが多く釣りづらかったようで目立った釣果はなかった。
[船釣り]<伊島沖>5日、11時すぎから自家用船で出掛けた阿南市の2人がタイラバージグやジギングで45センチ前後のハマチ10匹と75センチのメジロ1匹、85センチのサワラ1匹。
[イカダ]<高知・吉良川沖>5日、2号で35センチ前後のヒラソウダ13匹。4日は、西寄りの1号で35センチ前後のヒラソウダや30~35センチのイサギが数匹釣れたが未確認。(県釣連盟報道部)