[磯]<津島>11日、上り潮で水温15~16度に上昇。各所でグレが釣れた。一部の情報だが、グレは二番で29~45センチを4匹。鈴木バエで30~36センチを6匹。別の人も33~39センチを4匹。ワレ三角で34~39センチを6匹。同スベリで33~41センチを5匹。サンゴ東で31~38センチを6匹。

 <大島>11日、上り潮で水温15・6~16・2度。場所によって差があるようだ。グレは、本場回りのピストルで31~35センチを8匹。別の人も30、33センチを2匹。沖ソエで33センチを1匹と30~37センチのイサギ3匹、38センチのアイゴ、40センチのブダイ各を1匹。丸バエで徳島市の人が33、44センチを2匹と32センチのイサギ1匹。ヒジカケで32~38センチを12匹と31センチのイサギ1匹。佐本回りはオシドリで2人が30~50センチを16匹。カベで30センチ前後を4匹と同型のイサギを2匹。馬ノ背で2人が30~40・5センチを5匹。ナデで35~38センチを3匹。エボシで30~43センチを5匹。同地で30、43・5センチを2匹と26~29センチのイサギ3匹。一番で30~40センチを3匹と30センチ前後のイサギ3匹。トビツで30センチを1匹と30センチのイサギ、38センチのイシダイを各1匹。櫂投回りはクジラで40、43センチを2匹と35センチのアイゴ1匹。タニハンで33~40センチを3匹。裏回りは平バエで30~40センチを5匹と30センチのイサギ1匹。桃オチで30~33・5センチを3匹。バタフライで35~38センチを3匹。オハナで28~30・5センチを4匹。別の人も30~30・5センチを3匹。同地で2人が33センチを1匹と30センチ前後のイサギ4匹。

 [船釣り]<伊島沖>11日、水温15~16度。北の風が少し吹いた。乗合船で出掛けた人らがジギングや120号のオモリを付けた餌釣りでサオを出し20センチのマハタ1匹と20センチ前後のオニカサゴ5匹、20~25センチのガガネ8匹、20~30センチのレンコダイ5匹、25センチのムツ、同型のギンムツ、35センチのサバ、モンゴウイカを各1匹。風が強くなり早めに納竿した。

 <浅川沖>11日、北西の風で海は穏やか。水温16・1度。沖のカケ釣りの2人がタイラバージグでサオを出し30~50センチのマダイ12匹。

 [波止]<高知・室戸>11日、早朝から3時間ほどアジを餌に取り込みにはヤエンを使い0・6キロのアオリイカ1匹。10日は、岸壁で0・6~1・2キロのアオリイカ3匹。

 <高知・宇佐沖ノ一文字>11日、北西の風が強かった。餌木で0・3キロ前後のアオリイカ1~3匹。12時すぎに風がさらに強くなり全員納竿した。10日は、地の青灯台付近で沖アミを餌にフカセ釣りで32、52センチのマダイ2匹。(県釣連盟報道部)