3日、県内の渡船業者は節句の休みだったところもあった。暖かくなってきたが平日のためか阿南近辺の波止や岸壁もあまり釣り人の姿は見られなかった。
[磯]<中林>3日、出船時は北の風が強かったが次第に収まった。エンバエ東の胴で美馬市の花岡明さんが47センチのチヌ1匹。
<恵比須浦>2日、水温13・4度。少しうねりを伴う波があった。港近くの磯でサオを出した山口魚影会の山田利明さんがウキ下8ヒロ半~10ヒロ半の間を探りハリス1・2号チヌバリ0・8号を使い47センチのチヌ1匹。
<日和佐>2日、水温11・9度。波が少し高かった。平家で山口魚影会の岩田恒平さんがウキ下9ヒロと深く釣り38~47センチのチヌ5匹。同行の人は37センチを1匹。
<高知・室戸岬>3日、地磯で早朝の3時間、アジを餌に2・1キロのアオリイカ1匹。
[イカダ]<ウチノ海>3日、ヤカタで親子3人がサビキ仕掛けで20センチ前後のイワシを中型クーラー満杯。別のサオで25~30センチのカレイ3匹。別のヤカタでも親子が20センチ前後のイワシを中型クーラー満杯。別のサオで30センチのカレイと40センチのセイゴを各1匹。近くでも同型のイワシ100匹と30~35センチのサヨリ17匹。全体にイワシはよく釣れている。
<高知・吉良川沖>3日、3号で75センチのメジロ1匹と30センチのグレ5匹、同型のツバメウオ1匹。同行の人も75センチのメジロと30センチのグレ、同型のイサギ、40センチのイシダイを各1匹。西寄りの1号で30~35センチのグレ10匹と45センチのイシダイ1匹、25センチのイサギ、35センチのトビウオ数匹。
[波止]<高知・室戸西海岸>3日、岸壁でアジを餌に0・4キロのアオリイカ1匹。
<中浦緑地岸壁>2日、沖アミを餌にフカセ釣りで38センチのチヌ1匹。
<香川・観音寺港沖ノ一文字>2日、消波ブロックからサオを出した人が42センチのチヌと40センチのカンダイを各1匹。消波ブロックの際で大きなカンダイのアタリが20回ほどあったが取り込めなかった。
<高知・室戸岬漁港>2日、白灯付近でサオを出した阿南市の竹内さんがハリス1・7号グレバリ5号のフカセ釣りで市販の加工沖アミを餌に35センチのグレと28センチのサンタを各1匹。深く仕掛けを沈めると大きなアタリはあるものの取り込めなかった。
[船釣り]<伊島沖>2日、北の風が強く吹き水温13・5~18・1度。150号のオモリを付けた仕掛けで32~33センチのアカムツ3匹と18~25センチのユメカサゴ5匹、25、45センチのムツ2匹、30センチのレンコダイ1匹、40センチ前後のサバ、アカイサギ、タチウオ数匹。本ハゲ狙いで出船した船は30号のオモリを付けた3本バリ仕掛けで17~27センチを12~25匹。別の船は18~29センチをサオ頭が26匹。別の人も13~24匹。(県釣連盟報道部)