県内では4日の午後から接近した台風3号の影響は比較的少なかったようだが、それでも地域によっては大雨が降り河川も増水していた。
[波止]<徳島港>5日、新町川河口左岸の岸壁で13時からの2時間、赤アミを餌にサビキ仕掛けを使った人が8~10センチのアジ100匹余り。連で来ることは少なかったが仕掛けを投入するたびに上がっていた。周辺の人も同様の釣果。また、イガイを餌に落とし込み釣りで47センチのチヌ1匹。
<津田沖ノ一文字>5日、一文字の東向きでイガイを餌に落とし込み釣りで40~48センチのチヌ10匹。西向きを狙った人は同型を2匹。通称ジャンボでも同様の仕掛けで5人が40~48センチのチヌを9、9、11、13、17匹と30センチ前後のキビレ2匹。
<小松島港沖ノ一文字>5日、赤灯付近でイシゴカイを餌にフカセ釣りでグレを狙った人が23センチ前後を20匹余り。
<赤石東ふ頭>5日、午前中の2時間、赤アミを餌に大きめのサビキ仕掛けで8~12センチのアジを50匹余りと22~25センチを7匹。4日も5時から2時間サオを出した人が8~12センチのアジ200匹余りに23~25センチを3匹。
<和田島漁港>5日、マメアジのサイズが一潮ごとに大きくなっている。午前中の2時間、サビキ仕掛けで7~12センチを200匹。
<椿泊湾>5日、4日の雨の影響もなく濁りはなかった。湾内の波止で5時から2時間、3・5寸、オレンジ色の餌木で使ってアオリイカを狙った人が1キロ前後を2匹。
[友釣り]<勝浦川>5日、4日の雨の影響で水位は高く濁りもあったが、残りゴケを探しながら今山周辺で終日サオを出した人が15~20センチのアユ21匹。4日、水位が高くなる9時まで上勝町福原橋上流でサオを出した人が18センチ前後を9匹。
[潮入り川]<新町川>5日、夕方の1時間、アオイソメを餌にフカセ釣りで25センチのミズセ2匹。(県釣連盟報道部)