[友釣り]<那賀川>13日、南川のキャンプ場近くでサオを出した8時から8時間ほど徳島市の櫟田(いちだ)さん親子が15~20センチのアユ54匹と31センチのアメゴ1匹。

 [船釣り]<伊島沖>13日、乗合船で出掛けた人らが28~38センチのイサギ80匹余り。別の船はマダイ3匹とハマチ1匹、サバ15匹、カイワリ3匹。 

 [磯]<大島>13日、水温25・3度。本場回りのピストルでフカセ釣りをした人が30~34センチのイサギ5匹。佐本回りのゴマでは底物を狙った人が58センチのイシダイと28センチのイシガキダイを各1匹。

 [イカダ]<高知・吉良川沖>13日、1号で35センチのシマアジと同型のカイワリ、30センチのムロアジ、37センチのメンドリ各1匹。

 <ウチノ海>12日、ヤカタでサヨリ狙った人が30センチ前後を80匹余り。近くでも同型を60匹余り。サナギを餌にカカリ釣りをした人が28、38センチのチヌ2匹。

 [波止]<津田沖ノ一文字>13日、赤灯付近で20センチのアジ7匹。近くで2人が赤アミを餌にサビキ仕掛けで10~13センチのマメアジ800匹余り。

 <辰巳北突堤>13日、早朝にルアーを投げて30センチ前後のシオ1~5匹と35センチ前後のツバス3~10匹。

 <高知・室戸岬漁港沖ノ離岸堤>13日、北東の風で水温25・6~27・1度。ルアーで30センチのシオ1匹とツムブリ1匹。餌木で0・6キロのアオリイカ1匹。グレも上がったが未確認。70センチ級のヒラマサのアタリもあったようだ。

 <和田島漁港>12日、小松島市の人が午前中の2時間余りイガイを餌に落とし込み仕掛けで釣り歩き44~48センチのチヌ4匹と25、45センチのキビレ2匹。

 <兵庫・土生漁港>12日、日中の3時間ほど自作の加工沖アミを餌にハリス0・8号でウキをゆっくり沈めながら探り25、28センチのキビレ2匹と50、51センチのチヌ2匹。表層にはボラの大群がおり、撒き餌と合わすとボラが食うのでタイミングをずらしながら仕掛けを入れるとアタリがあった。

 [潮入り川]<岡川>12日、日暮れから2時間ほどミミズを餌に投げ込んで50センチ前後のウナギ3匹。

 <那賀川河口>11日、日中アジの切り身を餌にチョイ投げで鳴門市の本間大地さんが50センチのマゴチ1匹。(県釣連盟報道部)