25日、県内は迷走気味の台風5号の影響か風はほとんどないもののうねりが高く、県南部の渡船は磯渡しを休業した。しばらく波が高い状態が続くと思われるが、釣行時には安全を最優先にしてもらいたい。
[イカダ]<由岐>25日、水温26度。沖アミを餌にフカセ仕掛けで25~31センチの本ハゲ6匹と33、38センチのアイゴ2匹、30センチ前後のカンパチ2匹。
[波止]<津田沖ノ一文字>25日、場所によっては波が波止を越えていた。ある渡船にはイガイを餌に落とし込み仕掛けでチヌ狙いの人が4人。コーナー周辺の内向きで40センチ前後を2人で7匹。通称ジャンボで40~52センチを8匹。別の人が40~45センチを6匹。
<小松島港沖ノ一文字>25日、イガイを餌に落とし込み仕掛けで探り歩いた人が40、47センチのチヌ2匹。
[友釣り]<勝浦川>25日、平水で濁りはほとんどなかった。殿河内周辺を10時から5時間半釣り歩いた人は13~18センチのアユ30匹。沖野周辺では12時から3時間サオを出した人が20~21センチを9匹。15時ごろから土砂降りの雨が降りだし、ほとんどの人が納竿した。
<海部川>25日、平水で濁りはほとんどなかった。皆ノ瀬周辺と保勢周辺を8時から8時間釣り歩いた人は15~23センチのアユ25匹。24日には大井周辺で9時すぎから6時間半で16~20センチを35匹。
[投げ釣り]<津田>23日、徳島SC協会キス釣り大会が行われ36人が参加。釣り場は自由で規定時間までに帰着し、1匹の長寸と総重量のそれぞれの順位の指数方式で競い24人が計量した。椿町で徳島鱗友サーフの中矢賢治さんが長寸25センチ、総重量2855グラム(約80匹)で優勝。淡島海岸で徳島セントラルサーフの柳本耕四郎さんが24・2センチ、2110グラムで2位。同所で徳島鱗友サーフの山村満也さんが23センチ、2477グラムで3位。最長寸は日和佐港で釣った悠友サーフの東野一夫さんで26・1センチ。(県釣連盟報道部)