17日、お盆明けのためか各所の釣り場では余り釣り人の姿は見られなかった。最近、ハオコゼのヒレの毒にさされたと耳にした。ガガネに似ているが良く見れば背ビレが長く体色も赤味がかかっているものが多いので注意してほしい。見たことのない魚は、魚バサミを準備しておき、素手で触らないようにしたい。
 
 [磯]<由岐>17日、水温27・2度。瀬ノハエで底物を狙った人が35~45センチのイシガキダイ6匹と47センチのイシダイ1匹。別の人はフカセ釣りで30センチのイサギ3匹と35センチのアイゴ1匹、28センチの本ハゲ4匹、25センチのマダイ7匹。
 
 <大島>17日、下り潮が流れ水温28度。大坂東で底物を狙った人がウニを餌に37センチのイシダイ1匹。
 
 <恵比須浦>16日、下り潮が流れ水温27・3度。大辰巳周辺のハエで2人が25~30センチのグレ4匹と26、30センチのイサギ、28センチのマダイ各2匹、同型のアイゴ1匹。
 
 [イカダ]<由岐>17日、37~45センチのチヌ3匹と30センチのシオ1匹、27~30センチの本ハゲ5匹。
 
 <高知・甲浦>17日、少し波があり水温28度。1号で20~25センチのシマアジ6匹と20、23センチの本ハゲ2匹。
 
 <ウチノ海>16日、ヤカタで42、60センチのマダイ2匹。別のヤカタでは親子が吸い込み仕掛けでボラを狙い15匹。別のヤカタでは釣った小サバを餌に78センチのスズキ1匹。
 
 [船釣り]<伊島沖>日、水温26・5~27・5度。ジギングや釣った魚を餌に38~40センチのシオ8匹と75~83センチのメジロ3匹、48、68センチのヒラメ2匹、72センチまでのマダイ4匹、サバ30匹余り、ホウボウ、イサギ数匹。
 
 <牟岐沖>17日、仕立て船で出掛けた阿南市の人ら3人がハリス3号でウキ下1~8ヒロで釣り35~45センチのヒラソウダを59匹。35センチのマルソウダ1匹、32センチのイサギ2匹。回遊があるときは2ヒロ前後のタナが良くアタリがあった。また、大型も食ったがサメに食われることもあるため早く取り込むほうがいい。
 
 <兵庫・淡路沖> 16日、乗合船で出掛けた阿南市の山田裕斗さんら親子が50グラムのテンヤにイワシを餌にして指幅2~4本半のタチウオ26匹と70センチのサワラ1匹。
 
 [潮入り川]<岡川>16日、左岸で6時から4時間半ほどサオを出した阿南市の星さんがコーンを餌にウキ下5ヒロ半で28センチのチヌ1匹。同行の人は23センチのキビレ1匹。少し上流でサオを出した人は60センチのボラ1匹。(県釣連盟報道部)