[船釣り]<伊島沖>21日、南寄りの風が吹いて暑さも和らぎ釣りやすかった。自家用船で出掛けた阿南市の3人が引き潮から満ちを狙い6時半から14時まで60~80グラムのタイラバージグでサオを出し30~79・5センチのマダイ20匹と40センチのシオ1匹、35~40センチのホウボウ13匹、20~25センチのイトヨリ4匹。別の船はジギングや釣った魚を餌に85センチまでのサワラ4匹と63センチまでのマダイ3匹、45センチまでのシオ15匹、ツバス、サバ、イサギ、アジ、ホウボウ数匹。20日は、65~75センチのサワラ7匹と30~60センチのマダイ5匹、85センチのブリ1匹、30~38センチのイサギ3匹、38~42センチのサバ24匹、38~45センチのシオ30匹、40~42センチのツバス多数、90センチのオオニベ1匹、ガガネ、アジ、タチウオ数匹。別の船も85、87センチのブリ2匹と70センチのオオニベ2匹、75センチまでのマダイ4匹、38~45センチのシオ30匹、72センチのサワラ1匹、40~42センチのツバス25匹、38~42センチのサバ20匹、スマ、ホウボウ、ガガネ、イサギ数匹。
 
 <牟岐沖>21日、上り潮が流れ水温28度。仕立船で出掛けた阿南市の山田裕斗さんが6時15分から13時半までハリス4号、グレバリ9号の完全フカセ釣りで潮に仕掛けを乗せて流し30~45センチのヒラソウダ27匹と30センチ前後のマルソウダ3匹、60センチのシイラ1匹。
 
 [磯]<恵比須浦>21日、大辰巳周辺のハエで底物を狙った人が33、37センチのイシガキダイ2匹。
 
 <大島>21日、下り潮が流れ水温28・8~29・2度。潜航艇で兵庫県尼崎市の人が底物仕掛けでサオを出し56センチのイシダイ1匹。屋形でも20~35センチのイシガキダイ5匹。
 
 <兵庫・沼島>20日、水温26・4度。2番回りの磯でルアーを投げた人が55センチのタマミ1匹。同行の人は50センチのカンパチ1匹。
 
 [イカダ]<ウチノ海>20日、ヤカタで沖アミを餌にフカセ釣りをした2人が38~50センチのマダイ3匹。別のヤカタでは42センチを1匹と32センチのチヌ1匹。カカリ釣りをした親子は25センチ前後のチヌとキビレ合わせて7匹。赤アミを餌にサビキ仕掛けでサオを出した4人組は13センチ前後の小アジ300匹余りと60センチのスズキ1匹。
 
 [波止]<中島漁港>20日、日没後から約1時間半、アオイソメを餌にハリス1・2号、チヌバリ2号のフカセ釣りでウキ下3ヒロ前後を探り10~20メートル沖で27センチのチヌ1匹と20センチのキス1匹。
 
 <香川・白鳥>20日、早朝の3時間ほど石波止からサオを出した人が市販の加工沖アミ、コーン、ネリ餌を使い分けハリス1号、チヌバリ2~3号で30メートルほど遠投して仕掛けを沈めながらタナを探り42~46センチのチヌ3匹。餌取りにはオセン、フグ、コッパグレ、サヨリなどがおり、釣りづらかった。(県釣連盟報道部)