[友釣り]<勝浦川>24日、上沖野で7時から約9時間、16~21センチのアユ22匹。別の人も同型を21匹。沼江で8時から7時間ほどサオを出し、16~21センチを17匹。上勝の3か所を回った徳島市の人は半日で16~21センチを18匹。同行の人も同型を16匹。

 <海部川>24日、大井で6時半から8時間、アユ釣りを今年からはじめた人など10人が13~23センチを4~26匹。半数の人が10匹を超えていた。神野と山鳥で8時から4時間半、12~22センチを27匹。

 [磯]<由岐>24日、釣り人1人。水温は28・2度。上磯のムギバエで30、34センチのグレ2匹と30センチのアイゴ3匹、45センチのチヌ、33センチのツバスを各1匹。

 [船釣り]<伊島沖>24日、北の風で水温27・5~29・5度。ジギングや釣った魚を餌に90センチのブリ1匹と30~45センチのシオ41匹、35~42センチのハマチ30匹、70~80センチのサワラ4匹、40~45センチのサバ38匹、40センチのマダイ2匹。別の船はタチウオ狙いで出船しテンヤ仕掛けでサオを出し指幅3~4本を主体に5本までを各自10~20匹。

 <鳴門海峡>23日、夕方の1時間半、自家用船で出掛けた人が釣った小アジを餌に55センチのハマチ2匹と50センチのシオ1匹。餌がなくなり納竿した。

 [波止]<津田沖ノ一文字>23日、コーナー付近で赤アミを餌にサビキ仕掛けでサオを出した2人が13センチ前後の小アジ700匹余り。白灯付近でも同型を300匹余り。

 [潮入り川]<日和佐川河口>23日、潮は澄んでいて上潮がゆっくり満ちのながれだったが底潮はほとんど動かず悪かった。左岸で14時から4時間半ほどサオを出した阿南市の人が自作の加工沖アミやコーン、サナギを餌にハリス1号チヌバリ2~3号のフカセ釣りでウキ下2ヒロ半~3ヒロ半を探り31・5~51センチのチヌ3匹。高切れによるバラシが2回。その後3号サオにハリス7号マダイバリ11号でウキ下2ヒロ半で53・5センチのチヌ1匹。同行の人は終日、サオ3号ハリス5号グレバリ12号でシバエビや小イカ、キビナゴを餌に49・5センチのチヌ1匹。日没後からサオを出した人も28センチのへダイ1匹。潮が低い時は餌取りも居なかったが、高くなるにつれフグやチャリコなどが多く餌が持たなくなった。また日没後はフグとゴンズイが多く釣りづらかった。

 <岡川>22日、引き潮の流れが速く釣りづらかった。右岸で日没後から2時間半、アオイソメを餌にウキ釣りで阿南市の人が30、33センチのキビレ2匹と40センチのチヌ、18センチのキスを各1匹。