[波止]<津田沖ノ一文字>10日、コーナーでウキを付けたサビキ仕掛けで12人が27センチのマルアジを各5~19匹。付近で4人が15センチ前後のマアジを各200~400匹。周辺で沖アミを餌に4人が35~42センチのチヌを各1~7匹。白灯でルアーを使い45センチのハマチ1匹。
 
 <小松島港沖ノ一文字>10日、赤灯はサビキ仕掛けで3人が15センチ前後のマアジを各150~500匹。中央付近で沖アミを餌に20~28センチのグレは、3人が5~20匹。3人でルアーを使い指幅2~3本のタチウオ100匹と85センチのスズキ2匹。
 
 [磯]<小神子>10日、松で2人が15センチ前後のマアジを24リットルクーラーに各満杯。
 
 [磯]<福村>9日、水温26・3度。二番東で35~45センチのチヌ5匹。型は未確認ながら一番ホロロでマダイ、胴でイサギを各1匹。
 
 <中林>10日、エンバエは4人で25~35センチのチヌ6匹と25センチ前後のマアジ8匹、25~30センチのマルアジ57匹、25センチのアイゴ2匹、20~25センチのマダイ5匹、30センチのシオ1匹。9日は、北の風が少し吹いたが穏やか。エンバエは西で23~25センチのグレ3匹と25センチのマアジ4匹、25~26センチのマルアジ6匹。西の胴で23、25センチのグレ2匹と20~25センチのマダイ3匹、25~26センチのマアジ6匹、同型のマルアジ5匹。東の胴で25~26センチのマアジ2匹、同型のマルアジ8匹、28センチのアイゴ1匹。東では藍住町の森下昇さんが30、37センチのチヌ2匹と25、30センチのキビレ2匹、25センチのマダイ2匹、30センチのアイゴ1匹、25~27センチのマルアジ3匹。
 
 <由岐>10日、水温26・8度で波は多少。ムギバエで3人が23~28センチのシマアジ37匹と35センチのアイゴ2匹。大バエフスマで40~45センチのチヌ3匹。山ノハナで30~40センチのアイゴ12匹と23~28センチのシマアジ5匹。小ネムリで38センチのアイゴ3匹。
 
 <木岐>10日、水温26・2度で潮は上り後下り。底物狙いでイシガキダイは、地頭バエで30~35センチを3匹。9日は、同ハエで30~40センチを5匹。一ツ目で35~43センチを4匹と45センチのイシダイ1匹。大辰己周辺のハエで35センチを3匹と40センチのイシダイ1匹。
 
 [友釣り]<勝浦川>10日、20センチの減水で濁りはなし。イナバで阿波市の人が7時から8時間半、16~23センチのアユ38匹。同行の徳島市の人が同型を14匹。型は18センチが主体。9日は、長柱で12時半から5時間サオを出した人が16~26センチを27匹。
 
 <海部川>9日、渇水で濁りはなかった。神野で11時から6時間サオを出した人が15~21センチのアユ65匹。12時から5時間の人は同型を42匹。富田で8時から8時間半で14~20センチを67匹。通称グラウンド前でも8時から8時間半で同型を51匹。大井では9時から8時間で15~20センチを35、38匹。(県釣連盟報道部)