[磯]<大島>14日、風はほとんどなかったが10時半ごろから波が高くなり佐本回りは磯替わりを余儀なくされた。上り潮が流れ水温23~23・5度。渡船4隻が出て釣り人は約20人。グレの食いは活発。ナデから地冨士に替わった人が30~35センチを21匹。エボシの地から同所に替わった人が9匹と28、30センチのイサギ、35センチ前後のアイゴを各2匹。沖冨士で30~38センチ20匹。俵で30~35センチ7匹と35センチ前後のアイゴ2匹、同型のイサギを1匹。屋形では底物狙いの人が33、35センチのイシガキダイ2匹と39センチのイシダイ1匹。
[イカダ]<椿泊>14日、波風ともに穏やかだったが終日、小雨が降った。サビキ仕掛けで27~28センチのマアジとマルアジの食いが活発。サオ頭の人が約70匹。別の3人が40~60匹。
<ウチノ海>13日、サヨリを餌に47~49センチのハマチ3匹。別のヤカタでサナギを餌に46センチのチヌ1匹と23~26センチのマダイ10匹。
[波止]<小松島港沖ノ一文字>13日、水温が少しずつ下りだしチヌの型が上がりだした。赤灯周辺で50センチを2匹含み40~50センチを6匹。中央寄りで38センチ前後を5匹。中央周辺で30~40センチを10匹。白灯寄りで2人が30~40センチを6匹と25~28センチのグレを24リットルのクーラーに8分目。別の人がイシゴカイを餌に25~30センチのグレ17匹。白灯周辺で28センチ前後のグレ10匹。
[船釣り]<徳島港沖>13日、40~45センチのハマチが上がりだした。オカメ磯ではサビキ仕掛けで2匹と25~30センチのマルアジを10匹。沖瀬では沖アミを餌にマダイ狙いで30~40センチとハマチを各3匹。
<鳴門海峡>12日、小型のタチウオを捕食に集まっている良型のサワラと青物を狙い仕立船で出掛けた松茂町の中山さんら6人が60~100センチのサワラ13匹と50~100センチのハマチからブリを12匹。280~330グラムの長いメタルジグを使用。(県釣連盟報道部)
トップニュース