28日、県内は南寄りの風が吹き、海上は波が少し高かった。安全を考慮して磯渡しを見合わせた渡船業者もあった。梅雨入りが発表されたこともあり今後のイサギ、梅雨グレに期待したい。

 [イカダ]<ウチノ海>28日、ヤカタで沖アミを餌にフカセ釣りで、マダイは、三好市の人が43、45、71センチを3匹。別のヤカタでも50センチを1匹。40センチを1匹。49センチのチヌ1匹。45センチのチヌ1匹。

 <由岐>28日、波があり水温19・3度。23~28センチの本ハゲ12匹と20~23センチのマダイ3匹。

 <宍喰>28日、水温19度。沖のカセは1号で3人がウキ下3~4ヒロで30~35センチのグレ8匹と本ハゲ3匹。

 [磯]<大島>28日、速い下り潮で水温18・7~19度。モモオチで山口魚影会の山田利明さんがウキ下をサオ2~4本と深くして36センチのイサギ、35センチのグレ、23センチのタカベを各1匹。モモノ地でも33~36センチのグレ3匹。

 <高知・甲浦>28日、曇りのち小雨。波があり低いハエには上がれなかった。水温20・5度。赤灯台で25~30センチのグレ多数。

 <恵比須浦>27日、上り潮で水温17・8度。大辰巳周辺のハエで30センチ前後のグレ5匹。

 [波止]<津田沖ノ一文字>28日、南東の風で少し波もあった。白灯付近でガガネ10匹余り。コーナー付近でも20匹とマメアジ30匹。近くで34センチのチヌ、27センチのグレ、30センチのアブラメを各1匹。

 <高知・室戸岬漁港沖ノ離岸堤>28日、北西の風で水温19・5~19・8度。内向きで35センチまでのグレを1~3匹。日によっては30~40センチのシマアジの回遊があるようだ。

 [渓流]<勝浦川>28日、殿河内で8時半から約2時間、テンカラでサオを出した阿南市の人が15~20センチのアメゴ15匹。

 <那賀川>28日、南川は少し渇水気味。現地で採取した川虫を餌に10時から4時間ほどサオを出した徳島TFTの南山雅美さんが18~23センチのアメゴ17匹。(県釣連盟報道部)