徳島ヴォルティスの試合限定ではありますが、記者(サポーター見習い)もだんだんサッカーのルールや選手の名前・背番号、プレーの特徴が分かるようになってきて、観戦がますます楽しい。先輩サポーターから「専用スタジアムなら、ピッチとスタンドの間に陸上トラックがない分、迫力が増してもっと楽しいよ」と聞き、専用スタジアムに行ってみたい願望が大きくなってきました。

 専用スタジアムには、サッカー専用と、サッカーのほかラグビーやアメリカンフットボールも行われる球技専用スタジアムがあるそう。同僚記者(WEB担当)にお願いして、飛行機嫌いの記者(サポーター見習い)でも行ける、ほどほどの距離の専用スタジアムをピックアップしてもらったところ、6月2日にアビスパ福岡戦がある!福岡戦があるレベルファイブスタジアムは、球技専用スタジアムだそうです。

福岡・レベルファイブスタジアム

 で。来ちゃいました、福岡。新幹線を利用して、徳島駅から博多駅まで片道4時間余り。レベルファイブスタジアムは、博多駅から地下鉄で2駅の福岡空港からシャトルバスで8分です。街の中心部から近くて、アクセスもいい。

 スタジアムに到着すると、ピッチ横から徳島ヴォルティスのサポーター席を撮影。たしかに近い!スタンド近くまで芝が生えています。

徳島のサポーターがいるアウェーゴール裏。スタンドが低く傾斜も緩やか。スタンドの近くまで芝が生えている

陸上のトラックがないだけではなく、鳴門ポカリスエットスタジアムと比べると、スタンド自体が低く、傾斜も緩やかで、ウォーミングアップ中、サポーターが送る声援を、すぐそばで選手が聞いています。写真を撮影していると、顔なじみの先輩サポーターが手を振ってくれました。ピッチからサポーター一人一人の顔まで見えます。撮影を終え、ゴール裏に向かうと、先輩サポーターと言葉を交わします。いつもはポカスタで話をしている皆さんと、福岡で再会って不思議な感じ。

ウォーミングアップ中の選手に声援を送るサポーター。ゲートフラッグがいくつも

 よく晴れて気温が30度近くあるスタジアム。屋根のないゴール裏は日差しが直撃で、気温以上にとにかく暑い!湿度は高くないので、日陰に入れば快適です。大きな屋根で覆われたメインスタンドとバックスタンドは、日が差し込まない上段を中心に観客で埋まっています。

試合前のバックスタンド。大きな屋根で覆われている

 同僚記者(WEB担当)から「福岡の応援は山笠の掛け声のチャントがあって太鼓も独特」と聞いていたので、そちらにも注目してキックオフ。試合が始まると、どちらのゴール裏も応援に熱が入ります。時々聞こえる太鼓や掛け声に、これが山笠の?と気になります。徳島のサポーターも負けない。チャンスでは阿波踊りでおなじみの鉦の音が鳴り響きます。地元の祭り囃子を取り入れたチャントは、応援の一体感を強くしてくれそうです。

 前半はもどかしい展開で終了。ハーフタイムになると、目の前のピッチ内に小さなバケツを持った人が次々と入っていきます。あれって何してるの?先輩サポーターによると「穴が開いたり、芝がはがれたりしたところを砂で埋めているの。そうすると芝の復活が早いから」だそうです。いい状態のピッチを維持するために、多くの人の手が加わっているみたいです。

 いよいよ後半。ゴール裏は傾斜が緩やかな分、遠くのほうでボールが回っていると、展開が少し分かりにくい。しかも、暑さでちょっと元気がなくなってきました。自分が暑さに弱いことをすっかり忘れていた…。まわりのサポーターたちは声を出し、飛び跳ね続けています。体力がなければ90分間の応援はできない!? 気を取り直して応援を…と思っていたところ、福岡に先制されてしまいました。

後半、福岡のペナルティーエリアでクロスボールに競り合う大﨑玲央選手ら=福岡市のレベルファイブスタジアム

 ヴォルティスが何度もボールを奪ってゴール前に迫ります。目の前で躍動する選手たち、ボールが飛んできそうなくらい近い。何度もシュートを放つも、ゴールポストにはじかれたり、相手キーパーに止められたり。終盤、ゴールポスト近くにいた島屋八徳選手に、サポーターから「ヤツーッ!」と声援が送られると、島屋選手はサポーターのほうを向いてうなずくようなしぐさを見せました。サポーターの声もしっかり届くし、選手の表情まで見える。何とか1点ほしい。最後まで攻め続けたものの、得点できずに試合終了。

4月の岐阜戦以来8試合ぶりにピッチに立った杉本太郎選手

 ゴール裏にやってきた選手たちに拍手が送られます。けがでしばらく試合を離れていた杉本太郎選手が復帰したのはうれしいニュース。先輩サポーターと「ポカスタで会いましょう!」と話して別れました。次は6月10日、ホーム町田戦。勝って、タオルマフラーをみんなで回しましょう!

 

 【本日のアディショナルタイム】

スタジアムグルメが充実

 キックオフ20分前になって急いでゴール裏に向かうと、先輩サポーターから「バックスタンド側にスタジアムグルメがいっぱいあるよ」と教えてもらいました。食べずに応援はできない…のぞいてみると、たくさんの屋台が並んでいます。カレー、お好み焼き、串焼き…ガッツリ肉系メニューが多く、どれもおいしそう。福岡ならではの明太子のいももちを購入。もちもち食感のいももちの中に明太子がたっぷり。おいしかったです。が、試合前に慌てて食べたので写真はありません。