普段はタンスなどで保管しているという、紺色の洋服が壁一面に掛けられていた。江戸中期から大正期の藍染の古布をリメークしたものだ。制作者の山下さん=美馬市=は「江戸期の布でも洗濯すれば鮮やかな藍の色が出てくる。時代時代で色は変わり、経年の良さが出て深みが増す」。先人の知恵が詰まった古布の魅力を語る。